Re: ENODEN etc.
古寺です。
ぢぃ さんwrote:
> http://www.enoden.co.jp/kenbunroku/6-1.html
> を見ると、1000が既にワンハン
> ドルマスコンだったんですね。釣掛車なのにワンハンドルだったとは...
湘南中心に神奈川県内に有人知人も多かった学生...いやまだ生
徒時代だったか?で、うろつくテリトリー的によく覚えています。
東急車輌製で、京急800形で出たオリジナルの片手ワンハンドル
マスコンをそのまま取り入れていました。
運転台コンソールも、メーターが付いてる面の高さが、東急線
向けなどより低い京急タイプ(窓が大きいから?)でした。
そのベースとして、全電気指令ブレーキになっています。
空気配管を削減するために、地方中小の車両でも全電気指令と
いうのは、ここ20年くらいで急激に波及しましたが、これと、
確かちょっと前の上信の新車などが中小での嚆矢ではないで
しょうか?
#近江の2ハンドルのまま全電気指令化なんかも特徴有りますね。
台車はコイルバネながら衝撃の少ない部類の(というか、国鉄の
電車のコイルバネ台車が勝手に、金属バネの評価を下げてたよう
な)TS形式台車を短軸距にしたものでした。
で、江の電的にバリバリ新型の位置づけなんですが、電動機を車
軸間に入れられず、という事情で仕方無しで釣り掛けなんだよと
いうことが謳われてましたね。
その後の車両はどうにかこうかしてるんでしょうけど(1000形以
外はロクに知りません)。上のページの車両概略を見ると500形は
交流モーターなので軸間に収めるには問題無しとして、他の形式
はどうしてるんでしょうね(^^;
#どこからカルダン化されたか知りませんが。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735