古寺です。

Shin'ichi Ichikawa さんwrote:

> E531 にも、空気清浄機を付けてくれないかなと
> 思う今日この頃です

そういえばE233からってなってましたね。
特に新規に開発中の物を導入とかじゃなければ、製造中のグリーン
車あたりから付けてもいいのに。...とはいうものの、この空気清浄
機設置話自体が情報不足で、何に期待できるのか皆目見当が付きま
せん。
8年ほど前、自宅建設中に光触媒という画期的材料を知り、あれこれ
試したり調べたりした繋がりで、空気清浄方面にも要らん知識が付い
てしまいました。
1.ほこりっぽいから取って欲しい
2.公共交通機関だけに、公衆衛生上の効果を(ウイルスなど)
3.外気の大気汚染レベルより相対的に浄化された状態に室内を保つ
4.喫煙車の気休め
思いつき順不同で、これくらいの目的に対して空気清浄機の「つく
り」(2なんかは清浄機とせずとも、壁材料などでも効果が有る←病
院などの事例)というか方式に向き、不向きが出て来ます。
4なんか大抵の製品は中身がネトネトになって、頑張ってメンテして
いても、その内「変化した異臭」を再放出するのがオチなもので(^^;

#東海道新幹線の最近禁煙になった4号車のそれで、稼働したままのに
#近づくと...

N700系の喫煙所に、JR東海もここ数年研究開発してきた件の光触媒材
料(愛知博でも、空気清浄以外の応用で使っていました)を持ち込むと
いうので、一酸化炭素以外は本気で分解する気か...という感じです。

まあE233系とか、禁煙前提ですから別の目的なんでしょうけどね。

個人的に通勤形で有用なのは上の2〜3かなと。1.は、100人以上が乗っ
ている車内で、服などから出るものは強制排気でバンバン出すしか無
いと思うんですけどね。あ、症状がそこそこなので諦めていて忘れて
ましたが、1.の派生で花粉対応が有りますね。ただその場合、クルマ
の様に外気導入をソレ対応にする必要が出ますが。
2.と3.は、光触媒などで有機物を分解するという観点で括れば共通性
が有ります。電車でインフルエンザを拾うリスクとか、ある程度低減
してくれた方がええんでないかと。
以前、そっち方面のプロで、鉄ぃ人と話をしていて、菌・ウイルスな
どの居ない環境に慣れると抵抗力がと指摘されました。
ただそれは程度問題だと思っていて。病院とか、100人から乗ってる車
内を無菌状態側に近づけるのは無理で、どっちかというと健康で抵抗力
の有る人でも「貰ってしまう」飽和状態に有り、そのレベルを「貰いに
くい」程度に下げるのが除菌系空気清浄が出来るせいぜいのところだ
と思っています。
病院の床・壁に触媒材料を塗布するだけでも、かなり院内感染リスク
が下がるそうです。

空気清浄とはなんぞや(?)な話だけで長くなったので、方法論は省略
します。ともかく(N700などのケースと違い)これについては目的の
リリースが無かったはずなので、想像が無限大になっちゃいます。
もし単に耳障りの良い客引き機能(になるか?)で漠然と、よく検討され
てないフィルター式や、放電極式を設置するだけ(メンテは?)だけとか、
あまつさえ「マイナスイオンを出します」で客が増えると思っていた
ら... まさかとは思いますけど、それだったら二度と触れません(いや、
どうせ貶すだろう>自分)。

> 情報案内装置は有難いです。現行の車両については、皆さん
> ご存知だと思いますが

結構細かいですよね。つくづく、電車って毎日どこかで、ある時間は
遅れてるもんだと思います。で、路線長も有ってか、常磐線が結構登
場してるのが目につきます。
嫁+子供×2が東京をスルーして常磐沿線まで帰る際、東京の親が孫の
顔見たさに往復とも東京〜上野間を付き添ってくれるのが慣例になっ
ていまして。普段あの情報表示で「常磐線」をよく目にするだけに、
特に常磐→新幹線方向ではヤキモキするそうです。タイトなスケジュー
ルにはしてないんですが...

#1時間遅れを想定とか言ってると際限ないし。この10年ほどで1度、
#踏切事故で折り返し遅れでギリギリが有りました。今年は往路は
#通過前に開通回復、復路はいわき以北の事故で、仙台発を外して
#たのでセーフと。両日とも危うく支障せずなタイミング・場所で
#したが、しっかり乱れてる(^^;