On 10月10日, 午後3:26, "ichiro,s" <aomim...@poplar.ocn.ne.jp> wrote:
> よくおやりになりました。国民の一人としてあなたに感謝致します。
> 小生は仕事のやりくりで夜が遅く、朝は8時以後でないと起きられませんし、
> テレビを見る時間はほとんどありません。
> あなたのような方がおられるとほんとうに助かります。
>
> 朝日新聞(10/10朝)によれば……
> NHK「ニュース7」が9月の自民総裁選5人の候補を長時間出演させたことに
> 対して視聴者から「一政党の総裁選を長時間放送するのは公平でない」
> との苦情があったことに対し、NHK視聴者コールセンターの担当者が、
> 「自民のPRですよ」などと発言して問題になっているとか。
> NHKは表面では反省するかのようなふりをしていますが、実際はかなり自民党に
> 漬かっているのかも。NHK会長など幹部の質に問題があるのでしょうか。
> 通常は、カネか圧力などの影響なしにはこうしたことは起こり得ませんから、
> 自民一流の大規模な魔の手があちこちに広げられているかも知れません。
>
> yukichi wrote in message ...
>
> >(参考)以下をNHK首都圏放送センターにおくりました.
>
> >NHK(ニュース10月9日午前6、7時)は、国会関連で、補正予算・インド洋給油問題・解散
>
> の見通しなどを放送しました.
>
> >政府と多数党の行動・見解などが扱われ、少数党の見解はまったく無視されました.
>
> >対立している問題について多くの角度から論点が明らかにされなかったこと、政治的に
>
> 公平でないことの2点で、放送法に反しています.
>
> >国民の立場からは、政府・多数党(自民・公明・民主)の行動・見解は一定程度わかる
>
> が、少数野党の論点はぜんぜんわからず、半分暗闇の中で判断を迫られ>る結果となっています.
>
> >これでは、「健全な民主主義の発達をはかる」こと(放送法)ができるでしょうか?
>
> >NHKの放送法軽視・無視は、政府・多数党の憲法軽視・無視の容認につながり、それは年
>
> 金の破綻にもつながっています.
>
> >継続して、改善を望みます.
>
> >放送法違反部分相当の受信料の支払い保留・拒否は、民放上認められます(民法533条.
>
> NHKも否定していません)
>
>
>
>
>
> >(民放にも、同じ傾向があり、対スポンサー抗議・商品不買も検討するべきです)
>
> >http://koheina-hoso.blogspot.com/- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

視聴者から「一政党の総裁選を長時間放送するのは公平でない」
との苦情があったことに対し、NHK視聴者コールセンターの担当者が、
「自民のPRですよ」などと発言して問題になっているとか。

  ・・・視聴者とは民主党支持者でしょうか・・・?

   日本国民へ 民主党に政権が変わると自分で自分の首を絞めかねないですが、覚悟はよろしいです   か?
   http://ameblo.jp/zainichikaere/entry-10153281525.html

   日本人を終わらせたければ、民主党に入れましょう
   http://ameblo.jp/zainichikaere/entry-10153528550.html

   NHKって、自民党と
   揉めてたんではありませんでしたか?

   NHK 安倍
 
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB%E3%80%80%E5%AE%89%E5%80%8D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja