どうも。猫間です。

In article <eaq449$lp6$1@newsL.dti.ne.jp>
MARUYAMA Masayukiさん wrote:
>   最初から4音でなく略語という話でいえば「きみのぞ」「うたわれ」
> 「ストパニ」「スクラン」「ハチクロ」「たくろあ」などなど結構。

ありますよね (^^ゞ

> # 一部の新聞や番組表では「SoulLink」が「ソウリン」になってまし
> # たが、あれははっきり言って何だかわかりませんでした(笑)

以前、『よみがえる空』を「る空」と略しているのを見つけました(笑)
#たぶん、「よみがえる空」→「甦る空」→「る空」という流れを経て省略
#されたのではないかと推測しますが…… (^^ゞ

> Nekoma Suzuaki wrote:
> > 自分の場合、省略そのものは嫌いではないんです。
> > 例えば、『月は東に日は西に』の平仮名のみ抜き出して「はにはに」と略したのは
> > 面白い通称だと好意的に思っています。
> 
>   「はにはに」はオーガスト自身が原作発表当初から web pageで
> 「はにはに」と省略していて、そこから広まった略称ですね。

ファンに広く受け入れられているのであれば、その略語がファンの間で発生
したものでなくても自分は構わないと思っています。
メーカー側で略語を提示しても、それを使うかどうかはファン次第ですから。

ところが、作品名=略語の場合は否応なくその略語を使わざるを得ない。
ファンの側に選択の余地が無いことが、自分は嫌なのです。
#作品数が少ないうちは、略語タイトルも一つの個性だったのですが……。


では。
-- 
猫間 鈴秋 / NEKOMA SUZUAKI
mailto:nekoma@mvj.biglobe.ne.jp
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nekosuzu/index_n.htm