古寺です。

March Hare さんwrote:
> "ぢぃ" <HAG03216@gmail.com> wrote 
> in message news:1152440310.106507.305850@m73g2000cwd.googlegroups.com
> 
>> 個人的には新宿から常磐線方面への直通があれば便利かな、とは思います
>> けど、実際にそのルート、年がら年中使ってるわけではない、どころかここ数
>> 年で1回も使ったことが無い
>> からなあ。需要はどうなんでしょう?縦貫線(てイメー
>> ジと違うなあ)で秋葉原や東京で乗換えが出来ればそれでいい、てな感覚だ
>> なあ...

供給者側としては、これが出来れば以前よりマシなんだから、乗り
換えてくれよと考えるところでしょうね。ただまあ、その上で新金
線を旅客化する意味が全く皆無かと言えば、縦貫ルートと同じ行き
先よりは直角に交差してる方がマシだろうなと。
この手の線の旅客化となると、徹底的に改築となるパターンじゃ無
いかと思うので緩行線への転線云々とか細かい事は考慮の外でした。
ただ大阪の梅田貨物駅〜環状線ルート(ダイヤ乱れると、つくづく
無茶^H^H^H^Hようやるわと思う)みたいな使い方がアリなら、錦糸町
〜両国の合流の方でいいんではと思います。

> 戦前には山手貨物線と常磐線を結ぶトンネルがあった

常磐線の成立過程(特に都内部分)を略図で追ったような解説で良く
出て来ますよね(と言いつつ、うろ覚え)。
私設鉄道である日本鉄道の支線として、隅田川貨物から文字通り本
線の大宮方面と、同じく支線の山手線に貨物が直行出来るのがそも
そもで、地図としてみてもその方面が真っ直ぐ素直な繋がりになっ
ている。

#山手線側の観点で言えばこの時代、もともとのルートが赤羽〜
#品川で、池袋〜田端(〜隅田川)は常磐方面の連絡ルートと。
#東北〜東海道連絡が後の「赤羽線」経由で流せた間は、今旅客
#列車が盛んに走る、東北貨物〜山手貨物の連絡線は不要だった
#わけで。

旧国鉄の列車路線(電車専用線では無いの意)にして、比較的幹線な
割には日暮里の出入りが急曲線だが、これが後から出来た連絡(短
絡)線... 当初は上野発着の旅客列車は、田端で折り返していたと
いう話が有ったと思います。

> それが復活したとしても新宿直通ではなく池袋経由ですけどね。

「ホリデー」とかいう冠愛称が付くかどうかって頃だと思いました
けど、自分が茨城県北部に勤務していた末期、415系が池袋・新宿
方面へ抜けて行く臨時が設定されていました。田端操車場の北端
まで言ってスイッチバックで、雑誌の投書欄にその時間の長さが
苦情として掲載されるまで運転方法も存在も見逃しとりました。

#読んで初めて「え、田端(操)から山手貨物って真っ直ぐ行けなく
#なってるの?」的に(^^; 確かに、とっくに要らないなぁと。

あの臨時って、無くなっちゃってるんですかね。

県北部から武蔵野経由で舞浜(後、京葉線東京)へ抜けるのは、早起
き+帰路も東京を早く切り上げれば利用可能で、何度か帰京に使い
ました。これがまた、常磐〜武蔵野は「片インター」なんで、方向
が変わってましたけど(^^;
こっちは乗車率にムラが有る列車だなぁ(4両編成で、水戸以北なら
まあBOXが確保出来る)と思ってました。速達性とか、乗ってみない
と座席確保が分からないとかがパっとしない理由と考えたか、自分
が当地を離任した後、485系急行になったと聞きましたが...
編成両数は増強になっちゃったろうから積極策ですが、当たったの
かな?