古寺です。

Yuuichi Naruoka さんwrote:

> "SHIMADA,makoto" <shimada181@184.1818.yahoo.co.jp> wrote in message news:newscache$512cri$th9$1@news01b.so-net.ne.jp...
> 
>>Masahiko_KODERA wrote:
>>
>>
>>>#「かいじ」の延長運転が有って、甲斐で閉じてないじゃんと思った事は
>>>#有りますが(^^;
>>
>> あれは「かいじナントカきっぷ」とかいう、
>>【かいじ】利用限定の企画商品があるので、
>>松本へ延長した時も【あずさ】にできない、
>>ということだったと思います。
> 
> 
>  延長以外にも停車駅の都合とかありませんか?「かいじ」って結構細かく止まります
> よね。東海道新幹線の「ひかり」「こだま」みたいなものだと思っていました。

ほぼB料金区間で閉じるように設定された(急行全廃と絡む)短距離
特急って、一般的にそういう要素を含みますよね。
上の、私が書いた部分については、延長する日は「あずさ」として
運転しろよ、みたいな意図は有りませんでした(^^; 東京に近い側で
頻繁運転しているので、波動用の列車を入れようとしても過密区間
で枠が無い... そこで多停車の短距離特急を季節延長したりのハメ
になると。本来の区間をビジネス等で利用する方は、特に上りは普
段と異なる混雑にうんざりされるんでしょうね。
中央東線のようなケースで、延長運転で季節需要をカバーするのは
状況に依っては現実的な解だった(過去形でいいのですかね)とは思
いますし、「今日は松本まで行くので『あずさ』xxx号です」として
いないのが良く無いというつもりでは有りません。
むしろこれも現実的な対応でしょう。出来れば、定期の「あずさ」
と同じように停車駅が少なくて同程度の到達時間で諏訪地域以遠へ
行く「あずさ」の臨時を純増させた方が、利用者が分散して良いの
はと思います。
手元の時刻表3月号(ぉぃ)を見る限りは、新宿を定期の数分後に続
行する臨時「あずさ」などが見られ、そういう方向になっている
ようです。やはり「かいじ」の延長という形はセコ...いや、長距
離・短距離利用双方に、あまり評判が良く無かったのでしょうか?

新宿口の中央快速線と干渉しない設定として、横浜線から合流する
「はまかいじ」が見られますけど。上の時刻表掲載の運転日は全て
松本まで行くようで、甲府どまり等のパターンは記載されていません。

横浜方面で「はまかいじ」の浸透率が高いと見ての処置でしょうか?
性懲りも無く「ハマあずさ」じゃないのかと言ってみたり(^^;

#いや、ハマはカタカナでしょう!(って、そこかよ^^;)