嶋田です。

Masahiko_KODERA wrote:

> 電車、ディーゼル特急の登場が設備レベルを考えた特急の
> レベルを固定化したってところなのでしょうかね。

         関係書籍などで言い尽くされた観がありますが、
        やはりモハ20系(→モハ151系→モハ181系)の登場が
        特急の設備基準を決定づけたようですね。後に
        客車や気動車もナハネ20系、キハ80系でこの基準を
        踏襲していますし。

        ・3等車(→2等車→普通車)に至るまで冷房付き
        ・3等車(→2等車→普通車)座席は回転クロスシート、
         2等車(→1等車→グリーン車)座席はフルリクライニング
         シート
        ・台車は空気バネ
        ・客室窓は固定
        ・編成全体としての格調と美

        ってところでしょうか。でもって当時の基準で今の
        列車を見ると「特別急行」と言えるのは【カシオペア】
        だけですね。【北斗星】や【トワイライトEXP.】は
        電車改造丸出しのスシ24が入っているのでダメ。他は
        食堂車がないのでアウト。