yam wrote:
> "太宰 真" <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> wrote in message
> news:dhmego$3s3$1@news-est.ocn.ad.jp...
>>こうして、小泉首相の靖国参拝を「公的行為」とみなすことにしたわけです。つ
> 
> だから、公的行為かどうかは、本裁判の結果とは何ら関係ない
> という結論を出しておいて「でも公的行為なんだよな〜」って
> つぶやき程度の事を、判事の立場を利用してわざわざ言うなって
> 事でしょ。頭悪いね。

あはははは。そうカッカするなって!お前へのお返しではないんだからさ。わた
くしとしてはこっちの方が楽しいんだけどね。的外れの癖して気取った言い方で
擦り寄って来るような低脳を相手にするよりはね。

とはいえ、yam君の言い分にはおかしなところがある。その前に、お前、自分の
投げた記事を忘れたのか!?そしてそれをどのように批判されたかも!裁判に於け
る「事件性」の要件という観点からすれば、原告の損害賠償請求をめぐる事件で
あることは確か。だから最低はこれが解決されれば裁判として上出来、こうなる
筈であるなんていうことは、ここfjに参加している論者なら例外なく知っている
こと。

おまえ、「公的行為かどうかは、本裁判の結果とは何ら関係ない」を捉えてご
ちゃごちゃ言っているようだけど、じゃぁ、何で関係ないのさ。ほら、自分で答
えてみい!「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、」。

はいわかりますた。そうだよね。原告に損害アリとするその主張が認められない
以上、損害の原因を成したと「主張」(単なる原告の一方的主張の段階です)す
る小泉首相の靖国参拝行為が、事実として存在しても、審議に上るべき事実では
あありえなくなる。したがって「公的か」「私的か」あるいは「憲法違反か否
か」などは裁判所としては必要的に判断すべき事柄ではなくなってくる。こうい
うことでしょう。

しかしだ、それを踏まえてであっても、わたくしはそうとばかり考えるのでは足
りない、という立場を表明したわけだ。それでは、yam君の得意のケチのケチ太
郎だ、って言ったでしょうが。(笑い)あとは前の記事を参照。

【もっと重要なこと】
それよりもだ、お前が、物分りが悪く、何時までも低レベルなことに拘ってご
ちゃごちゃ言っていることはお前よりももっと頭のお粗末な奴にさらに悪い影響
を及ぼすことを少しは考えろや。お前は国民は馬鹿だ、fjに参加している殆どは
馬鹿だ、こういってるんだろ。だったら、そういう奴を蛆虫のようにわかせるこ
とには警戒すべき義務があるというべきだ。つまり、馬鹿を助長するような物分
りの悪さは控えろ、こういうこと!!
> 
> 原告は、敗訴したくせに、勝訴したかのように世間を欺いている。
> というか、こういうおかしな事がまかり通れば、紛争の解決という
> 目的を外れて、相手を批判したり攻撃するためだけに民事訴訟を
> 起こす昨今のおかしな流れを助長する事になる。
> ありもしない債権持ち出して、赤の他人相手に訴訟を起こして、
> 相手の無知を利用して欠席裁判で、債権を確定させようとする
> 詐欺師らと変わらん、非常識な行為である事を認識すべきだね。
> 
> 最高裁まで行けば、負けるのが目に見えているから、勝ち逃げを
> 狙うでしょうな。彼等の目的は、損害の賠償を勝ち取る事ではなく、
> 自分たちに都合がいい捻じ曲がった情報、いんや、自分たちに
> 都合良く捻じ曲げられる情報を、どこかしらから引き出すこと。
> 色々な連中が数多く裁判起こせば、たまたまおかしな裁判官に
> 当たって、自分たちに都合が言葉を引き出せる場合もある。
> いうならば、宝くじにあたったようなもんだね。
 >
> 都合がいい判決は「厳粛に受け取る」、都合が悪い判決は「罵りまくる」。
> 今回の原告たちが、まさに身を持って示したのが、こういう好訴裁判フェチな
> 連中の実態でしょう。こういう連中を喜ばせない為にも、小泉は靖国参拝に
> 拘るのはやめて欲しいものですね。

お前の言う、こういうことがあるのは、だれも否定はし無い。しかしだ、本人た
ちが真実どう思っているかとは別に、客観的な姿勢として裁判官や裁判を見るこ
とが重要だし、それで我慢しなければならないこともある、ということなんだよ。

--
太宰 真@URAWA