嶋田です。

Shin'ichi Ichikawa wrote:

> 過去に電化区間を非電化して存続した例というのはあるでしょうか

         方向性は違いますし、ED79という例外もありますが、
        保守が面倒なので道央に電化区間があるのにED76 500
        番台を全廃してしまったJR北海道というケースもあり
        ます。
         似たようなケースでは近江鉄道のレールバスとか、
        一時、伯備線で行われていた備中高梁−新見間の
        気動車輸送、同じくデータイムの富山港線など。
         そう言えばJR西日本も電気機関車の不足分をDD51で
        補っていたりしますけど、ここまで来るとかなり
        外れてしまいますね。


-- 
         /------  嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
        /______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ___
           ○○   スパム除け加工施工済み       ○○