> http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/zaiseiakazi.htm
> 公債発行額の推移です。
>
> 社会保障は昭和36年に導入され、制度的に確立したのが昭和45年、
> 金額が上がり、物価スライドもでき、社会保障で食えるようになったのが昭和50年。 
> 
>
> このあたりから公債発行額が増えていますね。

http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/goukei.htm

少子化も昭和50年あたりから本格的に始まっています。

国が家族の代わりを完全にしてくれれば子供も家族見必要ありません。

したがって少子化になり、子育て放任主義がはびこります。
青少年はペットみたいに、無責任にかわいがられるか?
飽きたら?
ほったらかされて非行に走る。
家庭も離婚で崩壊する。

これは世界中の福祉国家にいえる傾向です。