岡本@高松 です.
----------------------------------------------------------------------
In article <4314ebdb$0$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says...
>Okamoto Yuujiさんの<df1l7a$ncg$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>In article <431251d2$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says...
>>>
>>>で、「規則違反」の善悪や「何が規則違反なのか」も【サテオク】ワケかね?
>>>
>>
>> "善悪" はサテオイテいます.
>
>*何の*善悪を【サテオイテ】いるのですか?
>
>> "何が規則違反なのか" は考えています.
>
>で、規則違反は善ですか?悪ですか?
>それすらも【サテオイテ】いるのですか?

 サテオイテおります. "すら" ってのがwackyさんらしくてイイですね.


  "規則違反" ってのは,

======================

     "whoisで検索した他人の情報をfjで勝手に公開すること"
をabuseしないで実施する方法を考えるための例題.

(01)ネットワーク管理上の問題解決のためwhois検索した.
(02)当該検索結果を公開することは,ネットワーク管理上の問題解決に際して,
  優れた方法である.
(03)JPNIC(またはJPRS)の規約を遵守した上でwhois検索する.
(04)JPNIC(またはJPRS)の規約を遵守した上でwhoisで得た情報を公開する.
(05)公開しようとする人名は概ね知られている.
(06)公開しようとする人名がwhoisに登録されていることは概ね知られている.
(07)公開しようとする情報に未知の個人情報が含まれていない.
(08)公開しようとする情報については,JPNIC(またはJPRS)に書面で承諾を
  得る必要がない.
(09)実名または概ね知られている通称名のもと,公開する.
(10)自分の情報がwhoisに登録されている場合,(01)〜(09)に基づいてfjで
  公開されることに異存がない. 

なワケですが,

In article <dbo2g8$qlh$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, okamotoy@mx36.tiki.ne.jp says...
> "ネットワーク管理上の問題" とか,JPNICやJPRS のページから見つける
>ことができません.
> いったい何を指しているのでしょうね.
> JPNICに訊くのもアレですので,あれこれ試してみましょう.

と云うことを考えてみました.

 今のとこ思いついているのは

In article <db8i80$3rm$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, okamotoy@mx36.tiki.ne.jp says...
>
>(N01)あるサーバが踏み台になってSPAMメールが来た.
>(N02)そのサイトにメールが届かない.
>(N03)DNSの内容とWebサーバのアドレスが不一致.
>(N04)記事が配送されない.
>
>なんかが当たりますかね.

なのですが.

 当たらないものとしては,

(NX01)企業サイトから投稿された記事を見つけた.

とかかな.
====================

で書くところの,例題(03)(04) で×がつくってことだと解釈しておきます.
もし,そうであれば,上記の例題では,"whoisのabuse" になるってワケです.

 もちろん,これはおかもとの例題ですので,(03)(04)を持たないヒトの
例題であれば,"whoisのabuse" にはならないですね.

>wackyの<431251d2$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>>結局そんなのは、「規則違反」や「abuse」を曖昧化して、自分勝手な都合で

 自分勝手な都合であることはおかもとの常ですよ〜.

----------------------------------------------------------------------
  ぢゃ (^^)/~~    岡本 祐二      okamotoy@mx36.tiki.ne.jp       -[終]-
# それと俺様もですね. (^^;