"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:uIWDe.11$M7.5@news1.dion.ne.jp...
> 
> "村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message
> news:dbmimr$tts$2@news-est.ocn.ad.jp...
> 
> 村上新ハみたいな事を日本が言い続けているから、そのうち
> 日本だけハズされて、5カ国協議になる日も近いね。
> 拉致なんてくだらない事を、いつまで喚いているんだ。

yam氏の発想やモノを見る視点には時々驚かされる事が多く、
しかもそれが却って理性に支えられた考えによるものである
と言うような場合が多々有る中で、ひとつ(あるいは二つか)
だけはどうしてもわたくしには理解できないことがここで仰ら
れていることなわけです。

       拉致なんてくだらないこと

とされる理由とその考えの背景をぜひ教えていただきたいと
思う。村上氏の所説如何とはこの際無関係にただこの一点
のみの自説の根拠をお尋ねしたい。

わたくしなんぞは単純に、

    (1)略取・誘拐は国内であれば明らかに誘拐の罪で、
      これは単に被害者と加害者の問題として処理さ
      れるものではなく、日本国家が大いに関心を払う
      べきものとされているのに、その行為主体が外国
      =北朝鮮となれば何ゆえに突如として「くだらない」
      ことになってしまうのか。いうまでもなく、国家が関
      心を払うのは守るべき「利益」が有るからであって、
      このことは外国による誘拐の場合も変わろうはずは
      ない

    (2)日本国家は国民のための国家なわけで、その国
      民が意に反して不利益を受けている客観的事態は
      被害者である国民本人やそれを取り巻く人々(拉
      致被害者の会など)が主観的にどういう意図を持っ
      ていようと国家が関心を払わないで済まされるはず
      はない。なぜならば、この客観的部分は変わろうは
      ずがないから

    (3)6カ国協議について言えば、わたくしは、請われも
      しないのにそんな協議に日本は出てゆくべきでは
      無いと考えます。仲間はずれにされたような気がし
      て沽券に関わると考えるのでしょうが、それは気持
      ちの持ちよう。会議でどのような事が話し合われよ
      うと、条約にも調印していない事に縛られるわけで
      はないから超然とした態度でいればよいと考えるわ
      けです。日本国が6カ国協議に参加したいと思う唯
      一の理由が拉致被害者を取り戻す武力以外の切っ
      掛けを作るにあり、それ以外にはないとすることこ
      そがむしろ有るべき対応ではないのか。私は、超然
      とした態度が超然を許さない事態を意図すべきが今
      の日本だと考える。尤も、むしろ、水面下で(秘密裏
      での)のアメリカとの協議が超然的であれというもの
      ではない

と考えるものへの御教示としてぜひ賜りたいものです。

--
太宰 真@URAWA