! "<42cfd30f$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sat, 09 Jul 2005 22:37:34 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dao6tt$47c$5@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> 形式的には、
>>>> 
>>>> (1) AはBという会社の社長である。
>>>> (2) Bという会社の社長はAである。
>>>> 
>>>> のうち、(1)は個人の情報だし、(2)は会社の情報です。
>> 
>>> で、
>>> A.1はabuseで2はabuseでない
>>> B.2はabuseで1はabuseでない
>>> C.1も2もともにabuseである
>>> D.1も2もともにabuseではない
>>> 何れですか?
>> 
>> それは、何のabuseかによる話ですね。

> 実にイ~カゲンな話だなぁ。^^;
> 要するに「都合によって変わる」のでは?

話の内容によって変わるんです。
hoge の abuse かどうかは、hoge のルールや慣習を知らないと判断できませ
ん。
その `hoge' の部分を特定しなけりゃ、abuseはどうか判断できるわけがあり
ません。

>> # っつうか、情報がabuseなわけないんだが。

> 何を今更…。
> 表示しない「情報」なんて扱っていませんが。

表示しようがしまいが、情報はabuseではありません。
abuseってのは行為に対して使う言葉ですから。

> 明示的に「情報の実体としては同じ」であっても「(1)は個人の情報だし、(2)
> は会社の情報です」と言っていますが?何か?

はい、書いてます。
つまり、「個人の情報」の集合と「会社の情報」の集合は共通部分を持つって
ことですね。
それが、「個人情報と会社情報は排他的ではない」という意味です。

というわけで、

<42ba054a$2$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
| wacky@個人情報と会社情報の境界は何処に?

ってのが、意味を持たないってのが理解できましたね?
# 排他的でなければ境界はない。

>> つまり、会社情報かどうかなんてのは、このスレッドではまるで関係ない話な
>> わけ。

> 問題は、「個人情報か否か」ってのもこのスレッドの本質とまるで関係ないっ
> てことです。

そうそう。
「whois公開情報か否か」が問題なんです。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK