Re: ◆追放する方法◆
v(*^。^*) wrote:
> 私自身の主張は揺らぎません。
> それは、「俺様基準ですが、何か?」と先に書いている通り。
>
> 他人に押しつける気はないということです。
押しつけるか否かではなくて、表出の可否についての基準ですから。
それは慣習や法規の問題であって、誰かがどう思うかなんて恣意
の入り込む余地はないのでは。
「~の行為が税金泥棒である」と書かねばならないでしょう。
例えば、執務時間なのか休憩中なのか確たる証拠を突きつけ
なくては、単に所属のネットワークを使ったというだけでは
悪用とか接続費用等の搾取とまでは言えません。
(ダイヤルアップ接続ならまだしも、今どきナイナイ。)
例え執務時間中であっても、内容で判断されるべきですね。
外形的に私用だというなら、私が執務中にWindowsのエラー
原因や隣県のお天気を調べるのもこりゃまたお咎めを受け
ねばなりますまい。
でも何か所属や社会全体に役立つ(これが一番大事な視点
だと思うわけですが)のであれば、私用公用の区分に目くじ
ら立てる事自体がナンセンスというか、嘆かわしい事だと
思います。
大学のサーバーにいろいろなデバイスのドライバやOSの
有用なユーティリティが置いてあるようなのは、重宝する
事はあっても誰の邪魔にも無駄にもならないでしょ。
だから大抵は自己管理の下真っ当な使い方をしていると
して利用制限などしないのです。
例えばメールばかりして仕事をしないという会社は、
この逆になるんでしょうねぇ。
(コミュニケーションの増進で仕事が順調にいくとか
適度の緊張弛緩になって良いとかいう見解はなかなか
出ないものですな…んなもの計りようがないから。)
振り出しに戻りますが、河野さんが税金泥棒だという
証拠はどこですか。
無いなら、発言を取り消すのが順当ですよ。
> 何をおっしゃる、瀬間猫殿。
> あなたのおっしゃること自体が*俺様基準*であることに気付きませんか。
> ご都合主義と置き換えても結構です。
具体的にどうぞ。
> *全く以て場違いな話*でない「一線」を充たす記事とはどのような
> 記事でしょうか?
> ここ一ヶ月以内のusageの記事で結構ですから、具体例として
> Message-ID: を挙げて頂けますか?参考にいたしますから。
ここしばらくの記事は、殆どがspamです。
そうでない真っ当な話でも、別カテゴリに属する話として
差し支えない話ですが、流れ上差し支えない範囲でしょう。
強いて挙げるなら、<d8eh3v$b2s$8@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
から3段程度、など。
「一線」については、上記で再度解説済みです。
--
)狭猫(
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735