SASAKI Masato wrote:
> 佐々木将人@函館 です。
> 
> 
>>From:Tsuiki Hiroyuki <kamiture@f7.dion.ne.jp>
>>Date:2005/06/02 13:41:43 JST
>>Message-ID:<a6wne.6$rZ3.0@news7.dion.ne.jp>
>>
>> たとえば、「fjのルールを作る」というフェーズの話なら、それこそ阿部さ
>>んの言う「表現の自由とは」というのは問題になるしょうけど、私はそういう
>>話は一貫してしていないつもりです。
> 
> 
> 要するに
> 「なぜfj.soc.law以外に投稿していないか」ってことです。

それは議論上のことばとしては意味があるんでしょうかね?そんなことは自由で
しょう。何処に投稿しようが、、、。読者はlawに投稿されたのならばlawに投稿
されたものとして扱えばよいだけの話ではないでしょうか?

>> そういう連中が持ち出す「表現の自由」というのが、法的なそれとは合致し
>>ないにもかかわらず、自らの正当化の御旗として「憲法で保障された表現の自
>>由」とかやる事をして、「それは憲法の保障する表現の自由ではない」と指摘
>>しているのが私や佐々木さんの立場。
> 
> 
> です。

「です」、ってあなた、「憲法の保障する表現に自由」って何かも明らかにしな
いままそういえるの?しかも明らかにしたとしても間違った断定であれば指摘も
ヘッタクレも無いわけです。

> あたしゃ
> 「それなら別に表現の自由なんか持ち出さずに
>  端的に言いたいことを言いなさいよ」
> という立場。

うん、この部分はひとつの立場としては理解できますよね。でも、「表現の自
由」を持ち出しても間違いでは無いでしょう。持ち出すことが間違いだというの
であれば、それを論証し、説得付けなくてはならないわけで、それをすっ飛ばし
てああだこうだいっても始まらないのではないかな?

> ……別に表現の自由を使わなくとも、表現の自由がわからなくとも
>   議論はできるし
>   おそらくその方が意味や気持ちは伝わると思ってる。

ですから、この意見は理解できます。ただし、論者は、あなたの関心事とは異な
るのでしょう。論者は「憲法価値」に関心があり、あなたは「理屈」それも過去
の「理屈」に興味があるってことでしょう。この後者の立場は、法学あるいは法
解釈学の意義を知らないものの発言であることは大いに反省すべきでしょうね。

> 
>> そういう立場から、「法の虎の威を借りた表現の自由」批判をしているとこ
>>ろへ、
> 
> 
> うまい!
> 今度その表現使わせてね(はあと)

これを「うまい」と評する事が法をラスティックなものとさせてしまっているこ
とにお気づきにならないと、いつまでたってもlawにはあなた程度のノンセンス
な参加者しか顔を出すことがなくなりますよ。因みに、あなたのセンスを最大に
発揮してsci.lawをどうにかできないのかね?(笑い)

--
太宰 真@浦和