Great Sugawara wrote:
> golden crossさんの<d68tlc$tbp$1@news-est.ocn.ad.jp>から
> 
>>Great Sugawara wrote:
>>
>>>人間を放棄してサルになれるか。
>>
>>>>まず法律サイドから言えば……。
>>>>「人権を広く解することによる人権の希薄化」
>>>>については、対抗策についてきちんと理論武装してほしいと思います。
>>>>また人権論一般について言うと
>>>>「自由を放棄or処分する自由」
>>>>について、やはり理論武装してほしいと思います。
>>>>……自己について決定する自由より優先する自由があって
>>>>  それによって自己決定できなくなるのは背理or不当ではないか……。
>>
>>Sugawaraくん、「人間を放棄してサルになれるか」とか言ってますが、こんな記
>>述の何が分かってしゃべってるの?あっしには何を言いたいのかさ〜っパリ分か
>>りまへん。な〜にが理論武装なのやら。なんかの教科書に書いてあったのを丸ま
>>る暗記する事だとでも言ってるようだし。は〜て、、、?
> 
> 
> 近頃、めっきり色あせてきたゴールド君。

そうかも。輝き過ぎてもいかんしね。みんながが付いてこれない。(笑い)

> 理論武装もへったくれもありません。
> 女装して女になれません。
> 
> 基本的人権は、法律で存在しない、と決めても、事実として存在する。
> 事実です。
> 
> 基本的人権は、事実につき、ア・プリオリに人間に存在するのです。
> これが人類史において獲得した基本的人権の普遍的概念。

まぁ、気持ちは分かるが、、、。しかし君も「表現」が下手だねぇ。きみのその
趣旨を的確に言い直せば、基本的人権は<実体>だ、とすべきではないのかな?
<実体>であるからして、何かに向けては存在するが別の何かに向けては存在し
ない、なんてことはありえないと言いたいんじゃないのかね?

> あるとかないとか、部分とか一部とか自由の切り売り的成文で操作できるもの
> ではないのです。

これも結局は同じなんでしょうね。。

> 単純明快、万人納得。詭弁不要。

いいにくいことではありますが、文学部のS殿、実は法学部のSくんもきみと同じ
ような発想をしているのですよ。不必要な約束事と定義の言い直しが多すぎる。
これがその証拠ね。中身を深く練り上げるべきパワーをそういう下準備に使っ
ちゃうんだろうな。下準備が重くって重くって。概念法学だもんね。(笑い)そ
して、「分かりやすい=単純明快」の意味を<他人にとって>分かりやすい=単
純明快なのではなく、<自分にとって>分かりやすい=単純明快なだけという点
でも同じ。馬鹿には助かる事だろうけれど賢いものにとっては偉い迷惑。徒労だ
もんね。

ただ、法学部のSくんには「ことば」を暗記する事が法解釈であり法学だという
「おまけ」がついているところが文学部のSくんとは違うかな?(笑い)

まぁ、目くそ鼻くそにならないように気をつけようよ。

--
Golden Cross