wacky wrote:
>>>1.会社のメールアドレスで会社のサーバーから投稿する
>>>2.フリーのメールアドレスでフリーのサーバーから投稿する

>> 同様に 1の場合も「会社の施設・設備の利用が許可されているかいないか」
>>が不明ですね。
> 
> 不明ですね。だから尋ねるんでしょ。

  で、尋ねてどうしたいかといったら、「どうもしない」んですよね。
# 単なる煽り屋?

> そしてその問い掛けが「無闇」でないことは「一般的な私企業ではネットワー
> ク等の私的利用に関して否定的な見解を示しており、その姿勢は更に強まる傾
> 向にある」といった*一般常識*によって担保されているわけです。

  何度も指摘されていますが、それは wacky個人の常識に過ぎません。
また、仮にそうした wackyの主張が一般的であったとしても、ある会社
が、社内から netnewsに投稿することを禁止していると見る根拠になり
えません。
  やはり一度、「会社からの投稿が、その会社の規則に反していない」
場合をきちんと考慮した上で、会社からの投稿に対して、疑問を呈し、
本人を問い質し、会社に電話することの正当性を矛盾なく、あるいは
抜けなく説明して欲しいところです。


>> 同じ理屈でいうなら、2の環境の人に「フリーの設備を利用しているようで
>>すが、その記事を投稿しているPCは、まさか会社の設備ではないでしょうね?」
>>と問うてもよさそうなものですが、wackyはなぜそうしないんでしょうか。

> 別にそのような質問をするのも個人の自由化と思いますが、普通の人は余りや
> らないのではないかと思います。何故ならば、そこには2の人と「会社の設
> 備」を結び付ける常識的なラインが存在しないから。だから、その状態で発さ
> れる質問は「無闇に人を疑う」と言えるかもしれません。

  同様に、1についても「会社の規則がどう定まっているか」を判断す
る明確な根拠がないのですから、普通の人は会社からの投稿に関して、
投稿者を無闇に疑ったり、注意したり、会社に電話したりしないでしょ
う。

  そういう異常行動を wacky一人が是認する分には別に構わない、と
いうか放置する以外どうしようもないわけですが、「そうした行為が
fjを守る」とか、「fj憲章はそのように謳っている」とか、fjに関連
づけて主張するのなら、それなりの説明が要求されるのは当然でしょ
うね。
  それが為されず、また他者から同意が得られないうちは、「wacky
という個人が、fj全体の意見のフリをして個人的主張を述べている」
だけ。

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI