Yasushi Shinjoさんの<YAS.05May6032648@kirk.is.tsukuba.ac.jp>から
>(P1) 自分でよい記事を書く。
>(P2) よい記事を歓迎する。よいフォローアップ記事を書く。
>(P3) よい記事があるニュースグループをしやすくする。
>(P4) 人寄せニュースグループを宣伝する。
>(P5) ニュースリーダ等のツールの使い方を説明する。

(P3)がいくら読んでも意味がつかめないんですが、
私の能力ではエラー訂正も不可能です。


で、fj.jokesで「四月バカ大賞」なんてイベントをやったりしたわけですが、
こういうのを効率的にfj以外に宣伝することってできないですかね。

>他にありますか。fj年代記は、(P3),(P4) を狙っているものです。
>fj.1st-readme には、(P5) も欲しい。

使い方というのがよくわかりにくいわけですが、
fj.1st-readmeを読んでいるということは、ニュースを読む環境はあるという
ことですが、
たとえばgoogleで読んでいる人に、
「こういうツールがあってこれを使うといい感じで読めますよ」
といったような記事を流すということでしょうか。
fj.sys.macでFAQがあるくらいなのでいくつかメジャーなOSごとに作って
定期投稿するというのはよいかもしれませんね。

>記事は増える時には、臨界を越えると、持続するので、どうやって
>そもまで持っていけばいいかを考えるといいのでしょう。

#ウラン濃縮...と

ある程度、いろんなグループで定期的にネタを提供するような
記事を投稿する人がいるといいかもしれませんね。
fj.comp.archのAndo's Processor Infoとか
fj.comp.input-methodの日本語入力Newsとか
fj.rec.sports.baseballのBaseBall Playback(BBPB)とか
そういう記事があるといいですね。
#fj.soc.politicsにも緊急:最高裁判所殿ってのがありますが:-)


-- 
I LOVE SNOOPY!  でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp  <-don't send this address