Re: StarShip Operators SE:07
佐々木@横浜市在住です。
<cv8uef$2uv$1@zzr.yamada.gr.jp> において、
携帯@ <keitai@fa2.so-net.ne.jp> さんは書かれています。
> 携帯@です。
こんにちわ。
> # 今回は突っ込み所が少なかったので物足りない気が(ぉぃ
割と普通に良い出来でしたね。(ぉぃぉぃ)
> SE:07「スターダスト・メモリー(前編)」について
^L
> それはそれとして、レンナが死んでもアマテラスクルーがあまり悲しみを引きずらずに
> 淡々と任務をこなしている風なのが、かえって悲しい。シノンは引きずっていたみたいで
仲間の死が日常の1コマと化してしまうには早過ぎると思うのですが。
悲しんでいる暇も無い、という事なのだと思いたいところ。
> ただ前からの不満もあって、シミュレーションが2Dで描かれていたり、細かい部分の
> SF描写が中途半端……。シリアスな作風にするなら、細かい部分もちゃんと描けばもっ
> と良いのに…。
宇宙なのに戦術が平面的なのは……宇宙艦隊戦闘の伝統です。^^;;;
> ああ、本当にレンナが死んでしまったのだなとしんみり。
まったくもって…(泣)
> 西暦2300年とはいえ、地球の国家の枠組が惑星国家にも残されているのがSSOの世界。
> 遺影や位牌、線香と葬儀は日本の仏教式。お坊さんはどうしたのかなぁ。
みたところでは読経部分は省略して所謂「出棺」のところだけ儀礼的に
行っている様な雰囲気。(尺の都合で描いてないだけかもしれませんが。)
# 呼ぼうと思えば中華系国家のシュウにも仏教の坊さんは居そうですが。
> 未来世界になってもこの辺りの風習は変化しないという描写は悪くないかと。ところで、
そうですね。技術が発達して変わる可能性のある文化と変わるとは
思えない部分が考えられますが、葬式ってのは後者だと思いますので。
# 火葬場の「火」は何か別物になっているかもしれませんけど。
> 扉の向こうにレンナの棺が消えて行ったけど、埋葬形式はどうしたのかなぁ。
軌道エレベータ(ステーション)での死だと地上の延長って事で
シュウの大地に埋葬とか。何となくですけど。
> 一応、書かないと自分でも忘れるので出席者一覧。会議中名前が出なかった人もいるの
> で。
9話の時点で何人残っていますやら。^^;;;
> ヘルマンは一応少将の階級も持っている軍人なのですが、宇宙戦闘の経験も無い(は
> ず)のに作戦司令にするのは、数的優位があるとはいえあまりにも無謀としか。原作によ
> れば、ヘルマンは何故か議長のお気に入りなのだそうですが、それが語られないアニメで
> もその辺りの雰囲気は汲んで頂けるかと。
何か上層部にコネがありそう、って事はわかりましたので今は充分かと。
> あの、これまでアマテラスの実力を目の前であなたも見て来たでしょう。あなたの目は
1対1という数の面しか気にしてないんでしょう。(笑)
> では無いのですが…。作戦開始当初から、不安を感じさせるヘルマン作戦司令でした。
なんだかあからさまにヤラレ役っぽいのですが。^^;;;;;;
> それだけ、メル友レンナの死の衝撃が大きかったということでしょう。
普段と違っていたので、ある意味安心しました。
ちゃんと気にしていてくれたので。
> でも、フラグはフラグでも、本作の鬼畜脚本(前回の展開を見る限りそうとしか)を観
> る限り、別のフラグが立ってしまった可能性も。原作のあの辺りを改変
> すれば可能な気が……。
野郎なら別に構わんです。(酷)
> シノンが気付かず去ってしまったのは兎も角、二人の横を通り過ぎた機関長がバツの悪
> そうな表情とかを見せずに通り過ぎてしまったのが意外。そんな表情を見せる余裕も無い
> 程、シノンに冷たい反応されてショックだったのかもですけど。
1カットだけ、バツが悪いのかな?と思わせる顔があるのですが一瞬のみ。
あれではそこに誰も居ない物として通り過ぎている様にしか見えませんね。^^;
> ミユリの親友思いの台詞が良い感じですね。
御意。
> けど、王国の会議での提案とキスカの作戦が完全に被るように描写されている構成になっ
> てますね。これは中々良かった。
互いにちゃんと戦術を組み立てた上で、最後にシノンが一歩先に出た
という感じがこの平行描写で良く表現出来ていたと思いました。
> しかし敵役で勝利したからって機嫌が良いというのも何かが違うような。
御気楽野郎に見えちゃいます。^^;;;;;
> 集中するため装甲は艦の正面に偏っています。なので、敵艦に横腹や背後を取られたら拙
> いということらしいです。今の空中戦と通じる部分があります。
とりあえず正面だけ目茶目茶頑丈にしておいて、すれ違いざまに
真横に向けて主砲を撃つという攻撃に特化した艦とか無いのかなぁ。
# もしかしてハンマーヘッドがそういう奴なのか。
> え、王国軍人として危険な場所から逃げることも出来ないので、もっともらしい理屈をつ
> けた模様。原作ではその当たりのヘルマンの思惑もバレバレで、エルロイに他の艦への移
> 乗を薦められたりもしています。
ダサっ。(笑)
> されてますね。次回のお楽しみかな。でもこういう小艦艇を使った戦術って銀英伝ですよ
> ねぇ…。
そういえば、SSOの世界では宇宙船艦の艦載機(攻撃機)という
概念は未だ存在しないみたいですね。機動性を損なわないサイズで
戦艦にダメージを与え得る兵器が無いって事なのかな。
# ドラゴンフライがそういう戦法の走りっぽいですけど。
> が描けるというのがSSO世界の常識らしいです。ただ、猫さんマークは無いと思います。
> 関連性無いじゃん。
あのマークが艦側面に書いてあるのなら。(笑)
> 搭載することによりショートワープを可能としたということらしいです。デスラー戦法で
> すな(違)。
送り付けるのが砲台付き小型艇ではなく単なる爆弾ならボソン砲と。(笑)
> シノンちゃん、実戦経験は無いとは言え熟練の軍人にその言葉は失礼。^^;;;;
まぁ本心から恐縮している感じが伝わりますので許しましょう。^^;
> シノンが実質的な作戦司令官であることがバレバレですが、だからと言って虚勢を張っ
最初からウォン艦長はシノンに作戦の説明を求めてますし。^^;;;
> それにしても戦闘艦に「国敗山河在」の書は無いだろう。^^;;;;
達観というか開きなおりというか。素敵過ぎるセンスです。
> 何のことだか判らずとも、親友の助言をきっちり受け入れて謝りに行くのね、シノンち
> ゃん。
とりあえずミユリたんの言葉は絶対なんです。色々と。
> 作戦準備、出航準備を踏んで遂に王国との艦隊戦に望むアマテラス。
> シェンロンに続きアマテラスも出航。いやがおうにも盛り上がって来ました。
次回は絶対外せない気持ちでいっぱいです。
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hidero@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735