"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3991156news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <cspqjg$agh$1@news-est.ocn.ad.jp>, "golden cross"
<popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> writes
> > ね。世に、「法の変遷」とか良く言われますが、fjの憲章を「法」にたと
> > えたとすると、「変遷」などというのは、ぎこちないかもしれないけれど
> > も今回のような大小の議論を通して行われているのだと思う。
>
> それは一面の真理ではある。でなければ、僕も議論してないしね。
> 議論になっているかどうかはともかく。
>
> > はそれが無い。ここではただ一つ合理性と説得性のみで個々人の行
> > 動が決まる。まさに「正論」が通るのです。これはすばらしいことでは
> > ありますまいか。
>
> 説得ってのは「反論なきは合意」って奴だろ?

見事に違います。(笑い)

ここに言う「説得」というのはその内容においても人の行動の方向性に影
響を与える効果という点でも極めて個人的なものであります。言うなれば、
それは優れて個々的・個人的なものなのです。

別の言い方をすれば、説得性の存在にせよその内容にせよ、全ては以
後のその個人の言動・行動により察せられるものであります。

したがって、河野先生の言うような軽薄な「反論無き合意」と言うよなもの
ではない。特に「合意」の要素は不要だと私は考えている。

> それで苦労したのは80年代。
> 君は20年時代遅れです。「は?それがなにか?」

  は?それがなにか?(笑い)

河野先生、「ママのオッパイ派」はそろそろ卒業されてはいかがですか?
「20年時代遅れ」だろうとそうでなかろうとそれが「何か」(価値的なもの)を
言うための表現にはなっているのですか?

情報工学などと言うような低次元の事柄にいつまでも関わっているからそ
うなるのです。そんなものは若いときに触れることで終わるりにしなければ
なりません。

> 意見の普遍性に自信のない人だけ。

そうでしょうか?わたくしは逆ですね。「普遍」的にはなり得ないことを見ぬ
いているからではないでしょうか?したがって、「普遍的なもの」をfjが見つ
けようと努力する「姿勢」あるいは「捉え方」を提唱するのみであります。

--
Golden Cross