"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message 
news:3990920news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <cptctg$f8l$1@dccns.dcc.co.jp>, taro@dcc.co.jp (Taro Yoshida) 
> writes
>> 他の書込みも「Clever Sugawaraさんはその程度」と
>> 他の人に見られちゃいますよ。
>
> 彼は最初からそうなので、もう見捨ててます。彼だけじゃないし。
>
> というか、fj.soc.politcs を見ると偏見とか差別とか、まだまだあるのね。
> って感じですね。
>

偏見とか差別というのではなくって、ただ前に言ったようなことだけです。

(略)

> その通りですね。なにかfjは全般的に大きな誤解をされているようです。
> 技術的なことに少々はたけているとインターネット関係そしてニュース
> グループ関係の事柄全てに通じているかのような誤解をしている。
>
> 大事なことは、その次からです。ニュースグループは意見を述べ合う場
> です。当然表現の場なのです。意見を表明すると言うことの社会的意義
> をもろくに知らない一種の技術「お宅が」ニュースグループの管理関係
> の仕事をする上で相応しいはずが無い。
>
> 河野馬鹿先生みたいな人が管理者になるのはむしろ有害ではないでし
> ょうか?技術的関係の知識を「ハード」と見たてれば管理者に求められ
> ているのは社会的な理解、即ち「ソフト」部分ではありますまいか?
>
> 日本にはこのことを理解できる人は少ないように思う。日本人のセンス
> は一般に痩せていると思う。「技術」と言えばそのことだけにたけていれ
> ばそれで良いと言うような感覚で居る。しかし、全てはそれたが社会的
> に見てどのように機能するかがついて回るはずであって、そう言うこと
> に精通していてはじめてその技術的能力がプラス評価されると言うのが
> あり得べき姿でありましょう。
>
> 河野馬鹿先生自身もそろそろ気付いていることのように思う。情報工学
> をただそれだけやっていても、やはりただそれだけ。やはり満たされない
> ものが有る。この感覚は尤もなことであって、だからこの河野馬鹿先生
> は場違いのpoliticsなどにへたな投稿を続けているわけです。
>
> この気持ちは尊重に値するものでは有りますが、なにせこちらのほうの
> 勉強が浅い。私が彼に「お勉強しなさい」と言いつづけているのはその
> ためなのであります。
>
> 河野馬鹿先生がこちらのほうの造詣が深くなったときにはあるいはfjの
> 新たな発展段階に突入するかもしれません。少なくともsaito NOBORU氏
> とは違うわけですからね。それまでは自己研修の段階であって、今回の
> 選挙には立候補すべきではありません。
>
> --
> Golden Cross
>


> ---
>   次期fjニュースグループ管理委員会の委員候補者を12月30日まで募集しています。 
> 
>         http://www.tanaq.net/fj-ngmc/ngmp.php
>   氏名、簡単な自己紹介(他薦の場合は推薦理由)、電子メールアドレス
>   を elc-staff@moat.net へ送ってください。
>
> fj.soc.politics 常連が一人も委員候補にならないのは恥ずかしいことだと思う。