fj.sci.lang.japaneseの記事<clss16$ch8$1@nwjp1.odn.ne.jp>で
        tetsuzou@pop02.odn.ne.jpさんは書きました。
> 相手に通じない可能性が高いので私は今まで「ぐぐる」を使用するのは
> 意識して避けていたんですが、

私も「サーチエンジンで検索する」ことが文脈からわか
る場面でしか使っていないつもりです。つまり「ぐぐっ
てみたらこうでした(以下検索結果)」というのは使うけ
ど「人に聞くよりぐぐってみたらどうですか?」は使わ
ない。

> 西洋言語由来で動詞化したのは「さぼる」くらいしか思い付かない…。
> 他にもありましたっけ?

大辞泉に載っているのはこんなところです。「デモる」
は辞書と違う意味でしか使わないなあ。

アジる
ガスる
サボる
ダフる
ダブる
デモる
ドッペる
ネグる
ポシャる
メモる

「ポシャる」の「ポシャ」は「シャッポ(帽子)」をひっ
くり返したものなんだそうです。

技術用語だと「サチる」というのもありましたね。
-- 
Junn Ohta