Re: 仮面ライダー 555 第32話のツッコミ
"Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp> wrote in message
news:thZ6b.4$OQ3.1252@newsall.dti.ne.jp...
> > いまさら鉄人かねぇ?実写版のエイトマンはコケたけど・・・。
>
> でもほら、鉄人28号の初映像化は実写だったし(しかも“等身大”(笑))。
> # それこそこけたようですが(^^;。
出動するのにトラックに載せられ、金田正太郎が操縦者になる前に打ち切りになってしまっ
た。
やっと空を飛べたのに・・・。
> ふと思い出したけど「特撮なしの」月光仮面ってあたったんでしたっけ?まあ
> 私はあの映画自体よりもタイアップ企画でニッポン放送でやったラジオドラマの
> 月光仮面が気に入ったけど。
> # なにしろ伊武雅刀が月光仮面。しかも事件解決時に“手数料”を取る(^^;。
> # 更に脱税して貯めた財産を取り戻した時は手数料が高くなっていた(笑)。
> ## 「税務署にタレこむぞ」とおどしをかけたりして。
特撮なしの?
私の知る限り月光仮面は、
白黒時代に劇場版数本と一番有名なテレビ版。
次に確か東映がやったと思われるアニメ版(基本的に私はこの世代)。
80年代に作られた劇場版などです。ラジオドラマは多分この劇場版の前後でしょう。
白黒時代にも一応多重露光などを駆使してましたから、特撮無しというわけでもない(月光
仮面が、ショッカー怪人のように姿を消すという・・・)。
近所の公園でロケをして、「ここが○○王国だ!」と言い切ってしまう祝探偵もすごいが、
「へ〜、ずいぶん日本に似てますね」と突っ込む助手もなかなかすごい(数年前CSのファ
ミリー劇場で放映していた)。
アニメ版の正式名称は、「正義を愛するもの 月光仮面」。白黒版は二丁拳銃で戦ったが、
アニメ版の武器はムチと手裏剣だったりする。コスチュームはターバンではなくヘルメット
になってました。
80年代のほうの劇場版は、コスチュームデザインはアニメ版に似てました。なんだかやたら
でかいバイクに乗っていた印象がありますが、実際観たこと無いのでなんとも言えません。
--
「蒸着せよ!!」 Red Lantis redlantis@Yahoo.co.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735