ながたです。

In article <040821142842.M0115415@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
>> 久野です。

>>      新城さんと私がこれ
>>      まで何十回、fj上で議論して噛みあわなかったか知ってる人は知っ
>>      てると思うけどな。

これは大変失礼しました。(存じませんでした)

PS

抽象的というか法則が確定してないものが議論対象の
場合、相手がどう考えてそう主張するのかが理解でき
ないことはありそうです。
(答えが確定してないから議論する訳ですが)
(実験にしたって結果の解釈方法で結論も多様になるし)

#私も自己中心的、ワガママで議論は不得手です m(..)m

私の場合、相手が手の内を明かしてくれず
質問にも答えてくれないときは放棄してしまいます。
#そういうときは、「そういう人なんだ」と挫折する。

行き違いになったとき、なんでそうなったんだろう
とか、後日冷静になった時に考えたりすることも。