途中からしか見られなかったんですが、
第一印象は「こういうこともあるんだなぁ〜」だった初敗戦でした。

19:30試合開始の翌日に11:30試合開始という
日程の影響かとも言われていますが、
ペナントレースでも(最近は無いかもしれないけど)
福岡でナイトゲームやった翌日に東京でデーゲーム…
なんてこともあるわけだし、プロなら克服して欲しいよな、と。
(実際、選手・スタッフは誰もそれを言い訳にはしていませんが)

だけど、オーストラリア、少なくとも日本戦を見る限りは
いままでの成績は何だったの?と思えるくらい強かったと思います。
日本の投手は(実は先発の清水は見ていないんですが)
そんなに悪くなかったと思うんです。
オーストラリアの打線がまるで日本を見ているようにしぶとい。
これって「打線は水物」を裏から見た結果なんですかね?

ただ、投手はというと、最後に出てきたウィリアムスはともかく、
イタリアやオランダの投手に比べてそんなに凄いとは
思われなかったんですが…
日本、リードされて焦っていたのか(?)
それまでの粘っこい攻撃が見られませんでした。

(オランダ戦でも感じましたが)先制されると焦りが出て、
逆に攻撃が粗くなるところがあるような気がします。
これは気持ちの問題ですから、短期間での解決は難しいだろうなぁ…
そうなると、次のカナダ戦、
先制できるかどうかが1つのカギになりそうですね。

-----------------------------------------------
Could you enjoy the BLUEWAVE MAILING LIST?
http://mlnews.com/ml/baseball/bluewave/
Yasuyuki Nagashima yasu-n@horae.dti.ne.jp
-----------------------------------------------