Re: T理論(4-010)GPS衛 星とジェット機に搭載の原子時計
そるしすです。
Tsuneizumi wrote:
> T理論以外にGPS衛星問題を合理的且つ正しく説明することができる理論は有りません。
常泉さんの記事を見ていると、「系が異なっても時間の進みには変化が
ない、と考えるとすると」「光の周波数は一定で変化しない、などという
制限を設ける必要など…無いではありませんか」というような、理論の
前提となる部分に反対されており、計算結果は一般相対性理論と同じ
結果になるに過ぎないと感じています。そりゃ前提とするものが違って
いれば、他の理論で説明できる訳がありません。
また、こういう議論で「〜問題」というと、実験値と理論値の食い違いを
さす場合が多いと思います。ただ、T理論の、特に相対論との比較の部分を
見る限りでは、相対論と同じ結果になる、ってのがほとんどではないで
しょうか。理論の優秀性を示すには、現状の理論の根幹のところで
実験値と食い違っているところを新しい理論で説明できることを示す
のが一番確実です。「みんな同じ結果になります。だから、こっちの
理論が優秀です」というのは通らないでしょう。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735