てつたろです。

"Miyakoshi Kazufumi" <miyakoshi_NOSPAM@tim.hi-ho.ne.jp> wrote in message
news:40F94EC9.119A128E@tim.hi-ho.ne.jp...
> ども、みやこしです。
>
> #ほとんど、ちゃちゃへのちゃちゃ返しですが(^_^;

さらにちゃちゃ返し。
(件名、およびメインのグループを変えるべき
かも知れませんが。
「多分、続かないだろう」という思い込みで、
このままいきます)

> tetsutaro wrote:
> > # 現実世界ではワープは「実現不可」と結論
> > # 付けられたらしいです、あーあ。
> > # (「トリビアの泉」より
> > #  ……ほとんどチャチャですね) m(_ _)m
>
> 件の番組を観ていませんが、この話は、fj.rec.sf.startrekの、
> Message-ID: <cd4v57$hlc$1@helios.energy.osakafu-u.ac.jp>
> の記事とかでも話題になってまして、要するに
> 「空間をねじ曲げるのに要するエネルギーが膨大だからダメ」
> という話だったようで。

番組を見ました。(その時間にはとても
帰れないので録画ですが)
「不可能」の理由はそのようですね。

> じゃあ、既にある抜け穴を利用する分にはいいわけですよね。
> 「星界」シリーズの平面宇宙航法や、「ダイバージェンス・
> イヴ」のインフレーション宇宙を通過する方法とかなら、おっ
> けーてことで。

あとは必要なエネルギーを、別の宇宙から
持ってくるとか。
(ワープするたびに宇宙が一つ消滅する……
それはそれで厭すぎ ^_^;)
# マテ、その前にどうやって穴を開ける?

無理を通して道理にするのもSF物の醍醐味
ですから、現在の物理学をベースとしながら
も「ワープ可能」とする理論がでるのを
待ちましょうかね。

> #そもそも、かつて「実現不可」と言われていた事が、幾つ
> #実現した事か。最近でも、「青い薔薇」ができましたし。

これはちょっと……
園芸家の努力をあざ笑うかのような「遺伝子
操作」による解決に「スライド式パズルを
一度ばらしてはめ直す」ような「ズル」の
匂いを感じてしまいます。
SFマインドとしての「遺伝子操作」が悪い
とは言わないけど、「青薔薇」に関しては
安直で夢がないような気がするのは私だけ?
(「アーヴ」のように生きていく上で必要な
操作でない処も納得し切れない理由かも)

「パンプキンパンプキン」(内田義美氏)
に出てくる「白い花に絵の具(インクだっけ?)
で色をつける」エピソードの方が夢を感じて
しまいます。(こっちはファンタジーだから
幻想的なのは当然か)

> #さらに余談。
> #あの青い薔薇には、是非「ブルー・ウィッシュ」と名付けて
> #欲しかった、とは「ARMS」ファンの独り言です(^_^;

「遺伝子操作」「青薔薇」とくれば、確かに。
こちらは「悲劇」という遺伝子が組み込まれて
いるので、抵抗なく受け入れました。
(SF的には、安直な手段は悲劇につながるのが
定石かと)

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp