From(投稿者): | kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.comp.lang.javascript |
Subject(見出し): | Re: 未定義の判定 |
Date(投稿日時): | 22 Jun 2004 13:07:50 GMT |
Organization(所属): | GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <cb8u70$adl$1@news-wst.ocn.ad.jp> |
(G) <cb8vok$2pau@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <cb962s$f78$1@news-wst.ocn.ad.jp> | |
(G) <cb97sf$g99$1@news-wst.ocn.ad.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <cb9av6$4rg@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
久野です。 tanaq@ca2.so-net.ne.jpさん: > くだんの本をよく読むと、typeof演算子というものが、ある > ではないですか。 > > if ( typeof foo.bar == 'undefined' ) { > .... > } > > とすれば、foo.barが未定義の場合は真、nullの場合は偽になり > ました。めでたしめでたし。 > どうもお騒がせしました。 な〜るほど〜。 便利な本ですが使い方に熟達する必要はありますかね〜 久野