私が使用している、iCabというブラウザには68k用もあり、OSのバージョンも
Mac OS7から使用できるとあります。

<http://homepage.mac.com/jun1takeuchi/iCab/sysReq.html>

手元のPowerBook520で試したら、さすがに遅かったのですが、
GIFアニメを再生しないなど、環境設定を変えることで、結構
我慢できる範囲になりました。参考までに、
接続先   読み込み終了までの時間(通常の設定)   同左(画像表示などの設定を
変更)
<http://www.apple.co.jp/>  160秒 27秒
<http://www.yahoo.co.jp/>  65秒  30秒
ただし、画像データの表示に関する設定を見直すというのは
ダイアルアップ接続主流の頃既に、見た覚えのあるTipなのでiCab独自のことでは
ないかも
知れません。私の環境では、最近までMacOS9.2.2で使用していましたが、その時に
は
Javaスクリプトを使用したページで一旦Finderにしてやらないと画面の表示(スク
リプトの実行)が
進まないといった症状や、アニメーションを多用したページを表示していると、突
然エラーが出て
終了するといった症状がありますが、メインのブラウザとして使っています。

ちなみに、接続環境の方はB-フレッツで、ルータ(所謂ブロードバンドルータ)を
介して
接続しています。光ファイバなのですが、離島なのでボトルネックがあるかも知れ
ません。
体感的には(メインのG4 500*2でも)以前すんでいた東京でのADSL8M接続とあまり
かわらないので。

In article <8uooc.68$W52.3@news7.dion.ne.jp>,
 "rei" <wataro28@hotmail.com> wrote:

> 漢字Talk7.5.5ではADSLはどうもだめみたいですね。

ADSLモデムの使用が、と言うことでしょうか。私の印象では大概のプロバイダは
MacOSで使用するときはルータタイプで接続する用になっていて、個々のマシンか
ら見ると
LAN経由で外につながるだけのような。それだと、学生の頃の漢字Talkが出始めた
頃と
接続環境自体には大きな変化はないのではないかと思います。
問題はマシンの性能と、見ようとしているページのデータ量の関係ではないかと。


> 確か7.5.3からOpenTransport導入ということだったはずですが、
> Performa5260は導入できないみたいです。

上記520cはMacOS7.5.5でMacTCPになっていますが、機能拡張には
Open Tpt〜というのがいくつか入っています。これらが、OpenTransport関連の
ファイルだと思われますが、Perfoma5260では入っていませんか。

> ほとんどありません。欲を言えば、言葉が出てこないですが、メニューなどを
> クリックしたときに、一度クリックすれば、離してもプルダウンしたままになる
、
> あのWindows風のものがあれば指が疲れなくてすむのに、、、と思ったり、
> 右クリックが利けば便利なのに、、、と思ったりしています。ぜいたくでしょう
か?

そこらへんはシェアウェア、フリーウェアであるんじゃないでしょうか。
Kensingtonのトラックボールを(ADBのころから)使っていますが、2,3あるボタン
の
一つはいつもクリックロックに設定しています。ADBのときにはシェアウェアでは
なく、
トラックボールについてきたドライバのコントロールパネルでしたが。