スリーサイズは?

ながた@帰京中です。
#   (帰省先は山口でややこしい)

いきなりネタばれ?ですみませんが、
新作映画、「名探偵コナン銀翼の奇術師」
の感想です。 <嘘警報発令>

そう、もし哀ちゃんがBカップだったら
黒の組織の追っ手から逃げる際、ビルのすきま
が通れず、つかまってしまいコナン君達全員の
命が危なくなるという....  その為コナン君が事前に....

哀「fjかどこかでAカップだどうだとか言われてる
    みたいだけど、コナン君も興味があるのね?(笑)」
コ「あははははっ、って笑ってる場合じゃないだろ」

大嘘です(笑)。  </嘘警報発令> 解除っ。

映画をまだ見てない人向けの感想と
すでに御覧になった方に言いたい感想(笑)に分けます。

といっても、軽いネタばれになるでしょうから、
まっさらで御覧になりたい方はスキッププリーズ。

この映画に関しては、既に某所の
     <c62uet$7pm$1@news511.nifty.com>
 news:c62uet$7pm$1@news511.nifty.com   ?
にて報告されていますので、それも適宜引用させて
頂きます。(renca055こと灰原さんの記事です)

感想ですが、DVDは多分買うと思います。
90分位みていて、今回はなんだか単純でいまいち
かなぁ、DVDはいいかな?と思っていましたが、
蘭ちゃんの名演技に涙ぼろぼろ、すいてたからいいようなものの...
#帰りは地下鉄で帰りましたが上原のホームでも思いだしては
#目がうるうるしてしまっていた(汗)。

報告が逆ですが、1日お休みをもらったので、28日の昼に
有楽町で見たのでした。
客層は、平日だからか女性が多かったように思います。
#グッズ売場も渋滞してた(笑)。
子供も数人いたような。さぼったな。
観客数よく数えていませんが、50人程度でしょうか。
さすが平日だけあって、快適でした(おぃ)。
新宿のが便利なのですが、確実に大きなホールで見たいので
今年も有楽町を選択。

DVDの話に戻ります。やはり最近のと比較してしまい
ますが、迷宮の方が話も凝っていて見ごたえがあった
のですが、購入はいいかなぁと。こないだのTV放映の
DVD-R 化はする予定。

嫁さんがよく「コナンは難しくって」と言いますが、
今回は、犯人探しの推理も重点がおかれてなく、難解
ではないと思います。

見ていて壮快なアニメも私は好きなのですが、
「迷宮の〜」見たあと、なんだかもやもやして
いまいち壮快じゃなかったように思うのですが、
#すみません今回のTV放映したの、まだ見てないんです。

今回のは比較的壮快な作品ではないでしょうか。
世紀末の〜も壮快ですが、
結局キッドの存在も壮快な要因なのかも。
#ネタが単純な分、繰り返し見たい作品になる予感。

#個人的には、やはり「天国へのカウントダウン」
#が一番のお気に入りです。
##壮快な作品としては劇ウテナを思わず連想。

劇場で見ていて、犯人まわりの人間関係の描写とか
事件の動機とか、いまひとつ練りが浅いなぁ、と
脚本に文句を思っていましたが、今思うにかえって
その辺(どろどろしやすい)があっさりしているのが
逆に壮快感につながっているのかも?知れません。

結論

まとまりなくすみませんが、凝った推理物を
期待して見にいくとガッカリするでしょう。
逆にキッド萌え、単純に楽しみたい向きには
かなり良い作品ではないでしょうか。
#劇場ならではの臨場感とか。
##お金だしてわざわざ劇場行くのも、それ目当て(笑)。
####あ、パンフレットも目当てでした。

そう、サービスカットは皆無でした。残念。 (ですよね?)
##今回は女性向き特化ということか。
園子のミニスカートのドアップくらい?(笑)。
##蘭ちゃんだったら、もっと萌えたのに(おぃ)。
##関係ないけど園子ってパティ=都だったのか。

さらに件の記事を引用して...

> 殺人事件〜謎解きの方は、テレビ版一完結と同等のヴォリュー
> ムで先日地上波放送された「名探偵コナン 迷宮の十字路」の
> ような謎が次の謎のヒントになり…というような深い展開はあ
> りません。

です。

> 一時期ハリウッドで流行った

ネタばれでこれでは意味不明ですが、パンフレットにも
ハリウッドを意識とかあったような。

> ストーリー上の性質から、登場人物の一部に登場の必然性があ
> まり感じられないのは残念なところ。

ですね。無理矢理つじつま合わせを感じてしまいました。
#かといって省略すると各ファンがうるさいとか?

> しかし作品としては成功でしょう。非常に面白いです。派手で
> 道理に適った演出、○○○パートでのカメラワーク、各ダイア
> ローグやコナンのモノローグなどかなりのレベルでの出来映え
> です。

コナンというよりアクション物として面白かったかも。
#かといって私、アメリカのアクション映画って特に
#好きじゃないんですけど。でも、ハリウッドのあれは
#大好きでした(笑)。

> 前回の主人公は、服部平次と遠山和葉でしたが、今回の主人公
> は怪盗キッドでしょう。

客観的にはそうですが、個人的には蘭ちゃん主役です。

あと、前回は2時間結構長かった気しますが、今回早かった
ので、そういう意味でも面白かったのかも(笑)。

<<<<< >>>>> <<<<< >>>>> <<<<< >>>>>
ネタばれなしではこれ位でしょうか。
それでは、超ネタばれフィールド封印解除
という訳で10行後、恒例メモを頼りに感想開始。
<<<<< >>>>> <<<<< >>>>> <<<<< >>>>>

10
9
8
7
6
5
4
3
2
1

今読み返すと、引用している記事、ネタばれ全開ですが
斜めに読んでいたのと、瞬間記憶消去機能(ただの老化(汗))
により、まっさらの状態で映画楽しめました(笑)。

メモ順に適当にかきなぐります。すみません。
#TV放映後に見ながら読まないと意味不明かも m(..)m

アバンタイトル。
キッドとコナンの対峙場面ですが、本編の中からの
抜きだしだったんですね。キッドの作画が変とか
思っていました。が、
字幕タイトル直前のキッドが恰好いぃ!!とか
思ってしまった。(後日作画見比べなきゃ)
マントのひらひらも相変わらず素敵。

いつものキャラ紹介コーナですが、コナンと
同じ薬を飲んで小さくなり博士の門の前で
倒れている哀ちゃん。
小学1年の体型で大人の服をきて、あそこまで
歩いていったのか?とか疑問でまくり(笑)。
#下着はつけたまま?ころびそう?とか(爆)。
#下品ですみません(汗)。ブラもおちるし(ひつこい)
#なんか体にからまって、悲惨なことに(おぃ)。

暗号。
26の文字といったらアルファベットですが
この予想はそのまま的中。でもまさか通信
用語だったとわ。

毛利探偵事務所で依頼を受ける場面ですが
壁にある指名手配のビラ。どうにもアニメ
絵というより実写の写真を加工したように
思えてしかたないです。
#そう思った後は良く見られなかったから
#自信いまいち。
##スタッフの誰かだったりして(笑)。
##実写登場といえばカレカノを連想(違)。

時代物とか、元々好きじゃないというのも
あるかも知れませんが、舞台が都会なのが
また嬉しいです。
#キッドには都会がよく似合います。よね?

劇場、一瞬オペラシティかと思いましたが
モノレールということから天王洲あたりの
新しい建物でしょう。よく知りません。
#パンフ、そこまでまだ読んでない(汗)。

えと、メモにダイビング、巨乳とあるので
すが本編忘れてます(汗)。
#蘭ちゃんだったっけ...

子供がいたずらするファンデーション。
5種類もあるなんて、なにかの伏線かと
は思ったのですが、まさか、そのもの
だったとは。

最初から堂々と登場するキッド。
#これも作品の易しさを意図して
#でしょうね。犯人探しより、
#作品そのものを楽しんでね、という。

#ただ、最初わからないと2回目見た
#ときにまた、楽しめはしますけど。

偽新一と2人キリにさせまいとする
コナン。なんと蘭ちゃんのスカート
の前真中をにぎってひっぱりまくり。
##こらこらセクハラだよ(笑)。萌え(笑)。

「ねぇねぇ、ボクも行きたいよぉ」
#だっけ。

だからミニじゃなくてロングのワンピース
だったのね(違)。
#ミニとかひっぱったら作画が危険。

今回も少年探偵団、(あまり活躍は
しませんが)登場で嬉しいです。
#もち、特に歩美ちゃん。
#飛行機の中でも可愛いし。
###それも伏線なんですよね。

ビル屋上でキッドとコナンが対決する
場面も緊迫感があっていいです。

ピストルから何が出るかと思えばトランプ(笑)。
#当たったら死ぬのでしょうか?
#落ちたら助けに向かうあたり、殺す気は無いみたい
#で、少しホッとしましたけど。

#でももしキッドが麻酔に当たってたら死んじゃうよねぇ。
##コナン君も結構凶悪。
##それともパラグライダーで助ける気だったのか?
##ラストシーンより個人的にはどきどきシーンでした。

函館の気温は10度だそうで、今頃の季節でしょうか。

飛行機の場面についてですが、
蘭、あさはか過ぎ。離婚した?両親の仲を
もどそうと、座席が隣同志になるように計るの
ですが大失敗(笑)。

離陸シーンですがいきなり出力全開。

#どうせなら搭乗ゲートから移動し滑走路で待機
する場面も描くとよりリアルなんですけど。

#パンフみるに、声優さんも飛行機のる機会多く
#結構恐い思いしてるんですね。
#私、今まで20回程度ですが、一度もないです。よかった?

In article <c62uet$7pm$1@news511.nifty.com>
> 灰原留姫です。

どもです。本格的に引用しますです。

> りません。犯行理由も怨恨です。

ワインの話もいまいちかも?(って忘れた)ですが
殺人の動機としては、弱い気がします。
#殺しても未来が開けることはないでしょうし。
#そこまで、思い詰めていたってことか。

> 犯人は酒井なつき。彼女は被害者である牧 樹里(女優)付き

> ョンを顔に着ける。そしてその青酸カリ入りファンデーション
> が口に入るようにし向けたという訳。

でも青酸カリとか、入手困難なんですけど、そこまで
フォローして欲しかったり(笑)。
#逆に誰でも可能な手口だと真似る恐れがあるからか。
#推理小説とか、ありません?出来すぎてると真似られる。

> その、顔→指→口の青酸カリの移動に使われたのは、気圧の変
> 化によって起きる航空性中耳炎。これを改善する為の耳抜き(

で連想しましたが、キッドが減圧ボタンを押す演出とかは
細かいと思いました。
#でも旅客機から飛び降りって可能なのかな?とか。翼に当たりそう。
# B-767? かなにかの最後尾ドアならいけそうかも。

> 牧 樹里の手にキスをした為に(細かいシチュエーションは映
> 画を観てくれ)機長と副操縦士が中毒症状を起こし航空機の操
> 縦が出来なくなるのです。

ちょっと無理のある演出です。
#当初はハイジャック物にしたかったのが、時節柄
#構成を変えざるを得なかったとか?

パンフだか検索だか、機内食も別々に食べるという機長達、
体には気をつけないといけないのに、とか(笑)。

ただ蘭ちゃんに操縦させるためのいい案が今とっさに
浮かばないので思い付いたらまた後日。

> 一時期ハリウッドで流行った航空機パニックモノの如くに、

以前、熱追尾ミサイルから逃げる旅客機の映画、TVでみたけど
面白かったです。(今度DVD買おうかな(笑))
#戦闘機じゃないから壊れるぞとか、つっこんでたけど。G。

> 毛利 蘭と鈴木園子が操縦を担当します。因みに、コナンは
> 機内から工藤新一として毛利 蘭をバックアップする為にコク
> ピットから中座します。

> おそらく制作側も意識していると思いますが、後半のパニック
> シーンそして毛利 蘭の口から明確な言葉して工藤新一に
> 「好き」と告白するのが今回の肝。

ここで泣かされました。

> 我らがアイドル、灰原哀ちゃんも非常に可愛らしいポジション
> をキープしながらも物語そのものには全く絡みません。

パンフにもありますが、今回コナン君と並んで座っています。
#歩美ちゃんに「みないでよ」と言わせるため?
#横だったら「あっち見てて」かな(笑)。
#女心をフォローする哀ちゃん。

> 灰原哀ちゃんが、歩美ちゃんが感じている“女心”を代弁する
> あたりは「ムフフ」的にムックリな感じになります。

の部分です。

> 「我が輩の辞書に不可能はない」

「おろかものの辞書」というシビアな原語表記
のつっこみも、哀ちゃんらしく、きびしいです。

> あと気になったのは、舞台のシーンのカメラワーク・アングル。
> 劇を観ていると云うより映画的なそれでしたので、その辺の臨
> 場感が減ったと感じます。

私も同じこと思ってみてました。舞台枠を固定するのが大変とか?

舞台の場面が声なしで音楽だけだったのも、ちょっと変に
感じましたが、無用な混乱を避ける意味で省略したのでしょうね。

「今回のは比較的壮快な作品」とこの記事で比較的と
つけたのは、最後、クレーンに衝突して2人が気絶して
しまう場面が、いまいちかなぁと。
#あとの救急車の場面につなげる為でしょうか。

スリーサイズは?と2度もキッドに聞かれる蘭ちゃん。
危機一髪?でしたね。

#全国のキッドファンが、わたしにきいて、私なら
#視力も体重も血圧も体脂肪率もみんな教えちゃうとか
#いってません?いってないか(汗)。

でも最後のキッドは一番受けたかも(笑)。

飛行機に戻りますが、

無線が通じなくなる設定も、少し違和感あります。
エンジン落ちた直後に無線も不通なら納得ですが、
途中から原因もなく切れたのが不満(笑)。

埠頭に着陸というのも、現実的にはありえない選択肢
ですよね。パトカー演出の為でしょうけど。
#でも実際よく、該当する場所探しましたよね(笑)>スタッフ。

海に着陸だと波が高くて折れるとか、ちゃんと
作品中でフォローしていますが、それでは救命
胴衣の出番が無いじゃないですか(笑)。
#だったら、「しこつ湖」とか洞爺湖とか(って山がじゃま?)

ラバーペダルとか言われても、絶対わかりませんって(笑)。
#園子だって、フラップ操作なんて不可能ですし。

操縦にしたって、蘭だけじゃ絶対無理
旋回とか絶対できません。
#実は蘭ちゃん、ゲーマーだったり(笑)。
#みなさんも一度ゲームとかしてみて下さい。難しいですよ?
#ちっちゃい立姿勢でやるコナミかなにかのゲームが旋回
#あったような。

客室から新一声で電話して蘭をはげますコナン君ですが、
やはりはげました後、操縦室に戻るのが順当な設定じゃ
ないかな?と思いました。
#でも、それだとコナン君、操縦どこで憶えたの?に
#なっちゃうのか。そういう訳か。
#そこはそれ、ゲームで、とか言い訳できるのに。

そして蘭ちゃんの泣かせるせりふ、DVD購入のきっかけ
になったものです。

「新一ったら肝心なときに、どうしていないのよ。
いつも電話ばっかりじゃない!」

--
では