From(投稿者): | Fujimoto Kazutaka <fujimoto@tc.nagasaki.go.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.questions.misc |
Subject(見出し): | Re: やの用法 |
Date(投稿日時): | Thu, 08 Jan 2004 08:53:29 +0900 |
Organization(所属): | Industrial Technology Center of NAGASAKI |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <3FFC2415.262DE991@nifty.com> |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <bti65q$6pd$1@nn-os105.ocn.ad.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <btjltm$rmu$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
(G) <btjoq7$s2a$1@ns.src.ricoh.co.jp> |
こんにちは、藤本と申します。 日本語をあいまいにならないように書くのは大変、という太田さんの意見に同意 します。 例えば、 kaoru wrote: > あいまいな日本語がはびこっていると思うのは我のみか? > 日本語文法に詳しい方の回答を期待します。 > > 設 問:AさんやBさんの子は英語を話す。 「や」を「と」に変えてみると、別の曖昧さが発生するのではないかと。 設 問:AさんとBさんの子は英語を話す。 -- K.Fujimoto