fj.comp.input-methodの記事<d62eb3ef.0312040523.5e79f4c5@posting.google.com>で
        tikarano@geocities.co.jpさんは書きました。
> 以下、最初の投稿です。化けなければいいのですが...

こんどは大丈夫でした。何が原因だったのでしょう...。

> Unixの日本語入力をよくするにはどうすればという話かと
> 思っていたのですが、SKKマンセー+俺様の入力スタイルはこうだの
> 発表会になってしまいましたね。

私がSKK嫌いのために:-)知識が足りず、逆にSKKの話題
を退けることができなくてあのような体たらくになっ
てしまいました。どうもすみません。というわけでこ
こで少し続けましょうか。(^^;

> フリーの日本語入力で最大の問題は辞書の貧弱さだと思うのですが、
> そういう議論はあの場では無理でした。

これだけ年月がたってもPubdicとPubdic+だけ、しかも
Pubdic+は狩野さんがあれだけ頑張ったにもかかわらず
満足のいく結果にはならなかったわけです。私の印象は
「それなりのお金を投入しないと無理だろうな」という
ものですね。

# たとえば陽の目をみないまま腐っているWXGをどこか
# が買い取ってフリーにしてしまう、とか...。

> ところでフリーの日本語入力というとAnthyは欠かせないと思うのですが、
> 本人が来ているのにもかかわらず代理発表というのは物足りない話です。
> まあ田畑氏にとって見れば既に何度も同じ事を言っているというところなのでしょうが、
> Anthyを出していれば、議論の方向ももう少し前向きになっていたのではないかと。

jusからチェアパースンをやってくれという話がきたと
きに、準備の途中でAnthyの名前は出したんですけどね。
jusというコミュニティとあまり接点がなかったのでし
ょう。最近はどこででも開発ができるし、古くからのコ
ミュニティに参加するメリットはあまりないですから。

そういった意味で、BSD/Linux Dayのようなイベントも、
もっと広いところからさまざまな動きをすくい上げてく
る仕組みをもたないとだめかなあ、と思います。

個人的にはAnthyも評価してみたいとは思っているので
すが、いまのところ自分のふだんの環境では動かないの
で傍観してます。

> なお、Anthyは「AI変換」を少なくとも実験的にはサポートしているはずです。
> ただ、ロジックだけでデータがないという状態ですが、学習も出来るみたいです。

これについては、それこそデータがなければ何の意味も
ないというのが私の感覚なんです。頑張って作っている
人には申し訳ないんですけど、作るならまずデータ。ロ
ジックはそのあとでいい。ただしこれは個人ではまず無
理かなと。

> # 最後に、T-code入力を初めて見ましたが、こういっては何ですが3年間であの速度と
> # いうのはちょっと厳しいですね。ローマ字+仮名漢字変換に対して、少なくとも
> # スピード面のメリットを感じることはありませんでした。

ログ採りはある意味きびしいんですよ。自分がふだん使
うタームと違うものを入力しなければなりませんから。
自分で書きものをするときは能城さんもたぶんもっと高
速なんでしょう。ただ、それはそれとして、私も可能性
は理解しつつも自分ではやりたくない。(^^;

> # ぜひ師匠とよばれる方の入力を見たい物です。

前田くんは高速です。チャットのスピードで入力できま
すから。あれくらいだとローマ字入力より速いかなと実
感できます。

ただ、会場で増井さんがおっしゃっていた「SKKで入力
していたら漢字かな交じりのほうがひらがなだけ入力す
るより速くて自分でびっくりした」というのも見てみた
いです。私はまちがいなくひらがなのほうが速いですか
らね。
-- 
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
ohta@sdg.mdd.ricoh.co.jp