厨子です。

"SASAKI Masato" <cal@nn.iij4u.or.jp> wrote in message 
news:20031109090808cal@nn.iij4u.or.jp...
> (法が定めているのは
>  大ざっぱに言えば住居その他の建造物内に限定ですな。
>  そこが被疑者自身ならともかく
>  刑事訴訟法は区別していませんから
>  被疑者以外の住居等も含んでいる訳で
>  そこへ「令状があるからいいんだ」というのは
>  さすがにバランスが悪いでしょう。)

ですよね。

> 厨子さん、いじわるだな〜(笑)
> 学者が証拠能力と証明力の区別つけない訳ないやん。

 いやー、それはですね。

1)証拠能力は<中立な第三者>の関与がなければならない。

と件の人は言っているわけですが、

2)<中立な第三者>って誰?
3)1)って誰がfj.*に適用されるって決めたの?
4)3)が否定されるなら社会的な一般説?
5)じゃ、4)ってどこの学説?

って流れになりますが、2)や5)が説明できないってことは、1)はそ
れこそ証明できない、ということになります。

 そもそも、fj.*とかで1)が、議論の各論に必要として、まかり通る
なら、fj.*の存在そのものが否定されかねませんからね。

 記事投稿者が出す主張は、その内容とか投稿者の過去の記事などを参
考にして、それぞれの購読者が個々に信用する・しないを決定するので
すから、万人に証明可能な証拠能力の提示が必須なんて、それがそもそ
もナンセンスだと思っています。
 無論、その証拠が万人に納得可能に足りうる努力は評価されてしかる
べきだと思いますが。

----
 そもそも今回かかわっている選管で、投票結果が第三者の検証を受け
なければならない、とかもし言い出されると、私たちは何なのよ、とい
う感じですかね。


-- 
----------------------------------------------------
 Naoto Zushi(厨子 直人) <news-admin@muzik.gr.jp>
  fj.*:第10期選挙管理委員会が始動しました。
  公式web:http://muzik.gr.jp/fj/election/2003/
----------------------------------------------------