Re: 無駄な投稿のサンプル
In article <blgvd5$fi5$1@news511.nifty.com>, 狭猫 wrote:
>> > #何れにしろ*相応の扱い*を行う主体は当事者では
>> >なく読者であるわけです。
>>
>> 同意します。
>
>何を当事者と呼ぶのか確認した方がいいんじゃ
>ないですかね。
>どうせろくな定義じゃあないでしょうから、
それはどうでしょう。確認するという行為を wacky が理
解できるとは考えがたい所です。また、wacky の文章を文
脈から補間して読解するのも wacky の文章能力からすれば
意味の無い行為です。
従って、wacky の記事にフォローする場合、意味のある
発言を形成するには、スレッドがあろうが無かろうが関係
なく、その瞬間出てきたワードなりフレーズなりを勝手に
解釈して、自分の言いたいことを「ワードなりフレーズな
り」を利用して述べるという対応にしか、ならないでしょ
う。
この意味では、鶴田氏の対応は、適切であるように見え
ます。
# 従って、意味のある対話を形成しようという動機を持つ
# のなら、確認する先は鶴田氏ですね。
>またまた変な道に走ることになり…なってるし。
wacky の要素を考えると、そうなるのは必然ですから、
まともな議論を形成しようとしたら、wacky 成分は無視し
て「ワードなりフレーズなり」のみを見るという方針に
なるでしょう。
実際、wacky 成分を無視すれば、鶴田氏の発言は、お
おむね妥当なものですし、鶴田氏に「確認」すれば、更
にそう言えそうに思えます。
--
頼光 mailto:raikou@mug.biglobe.ne.jp
関心・専門分野:
宗教学、歴史学、社会学、情報工学
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735