長くなったので分けました。

In article <bjnpb9$kf5a8$1@ID-197845.news.uni-berlin.de>, 私 wrote:
> いいか、と思い儀保でモノレールに乗り換えることにしました。

儀保駅からは海がとてもよく見えました。待ってる間、右と左の窓どっちの
眺めが見所多いかな?と思案してたのですが、乗ってからふと気がつくと景色
なんか全く見てない! つい一番前に乗ってしまったのがいけなかった。(^^;
運転席は右側、ワンマンで島式ホームが多いからかな?とかいう感じで運転や
設備ばかり見てました。それから話題の女性運転士に当たってラッキー!
ドアには「ドアちゅうい!」(カニがハサミに包帯を巻いて痛そうにしてる)と
「ひきこまれちゅうい!」のステッカーも貼られていました。

空港を目前にして停電、こんなところにデッドセクション?と思ったら
そのまま減速して止まってしまいました。運転席には指令からの無線連絡、
そして車内放送で事態のお知らせ。美栄橋駅の転落事故で全線停電とのこと。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_09/030901b.html
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200309011300.html#no_6
# その後
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_09/030903d.html
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200309021700.html#no_5
停電しても無線や車内放送はバッテリーで動作するところが見られました。
クーラーも止まって車内が暑くなってくるので、窓を開けるようお願いも
ありました。しかしこれは車内放送ではなく運転室のドアを開けて客室に
顔を出して開け方を教えながら。後の方には伝わらなかったはず。
携帯電話で連絡を取り始める人も出てきて、飛行機に遅れはしないかと
心配になってきたところで運転再開。
今回は指令からしっかり情報が流れたおかげで混乱はありませんでした。

駅はやっぱり階段、エスカレーターが狭い。でも広くするにはホームの幅も
広げないといけないので、無理そう... 車椅子などだけでなく、荷物の多い
人もエレベーターを使えってことかなと思いました。でも荷物なくても降り
たときは詰まるよな。

自衛官爆死事件で出てきた爆発物処理のニュースは全国ネットで流れたよ
うですが、ゆいレール沿線で不発弾が出た暁には不発弾処理で運休という
ニュースが全国に流れ...ないでしょうね、きっと。

hisa@eve.u-ryukyu.ac.jp 宗本久弥