Re: 自己棚上げ (Re:騒音に対するドライバー個人の責任とは? (Re: 「配慮」とは?
! "<3f478cf8$0$259$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 24 Aug 2003 00:48:50 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> で、再度尋ねますが、「それを*確実*に感知する方法と*確実*に実行する方
> 法」とは何ですか?
既に撤回してる「確実」を繰り返すのは何故でしょう?
>> で、筆が滑って、「確実」ってのを一般論まで広げましたが、実際は、「社会
>> 的な許容度より充分に小さいレベルを目標にする」ってとこです。
>> # リスクを考慮した結果やね。
> えらく滑ったモンですね。^_^;
誘導尋問に引っかかたようなもんですな。
ま、私の失敗です。
> まるで違う話になってますが?
で、私の本来の主張はこっち。
>> 自動車は社会的許容度がかなり高いから、「確実」と言える程じゃなくてもか
>> まわないけど、喫煙は社会的許容度がかなり低いから、「確実」を目指さない
>> と目標を達成できない。
> 何か勝手な事を言ってるな。って感じです。
どういう感想を持とうが自由ですが、どの部分がどのように間違ってるのかを
指摘しない限り、単にネガティブなレッテル張りをしようとしてるようにしか
見えません。
> 社会が喫煙者に対して「KGK氏が主張しているような【責任】の履行を求めて
> いる」と考えられる根拠が何か存在しますか?
自分の行為が社会的に許容される範囲内に留めるのは行為者の責任ですし、リ
スクを考慮すれば、「社会的な許容度より充分に小さいレベルを目標にする」っ
てのは当然の戦略ですね。
もちろん、他の戦略をとってもいいですが、そうすると大抵は頻度、程度とも
に範囲を超える可能性が高くなるから、責任を全うできない可能性も高くなる
だけの話。
あとは、許容度をどの程度にみつもるかってだけでしょ?
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735