戸田@終夜観測の立会いで泊り込み です。

In article <binp21$1us@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
>> とりあえず、
>>        http://www.lbm.go.jp/toda/comp/struct.html
>> のような形にまとめてみました。
>  面白いですがFRAME疑似命令が起源というのはちょっと抵抗あるなあ。
>ちなみに他のアセンブラでもメモリは割り当てずにオフセット振るだけ
>の疑似命令はありましたよ。360系とかにも。
なるほど。
とりあえず、断定を避ける表現に改めてみました。
他にも、自分で読み直してみて気になった部分をざっといじってあります。

>  そもそも言語メカニズムというならCの祖先BCPLや親戚BLISSを調べる
>必要はあるんじゃないでしょうか。
ですよね。あと、algol 68も見ておきたいんだけど、
教科書探しから始めねばならない状況です。

ま、そのうち何とかして、きちんと勉強する機会を作って、
それに基づいて自分の責任で改訂することを目指しますが、
既に御存知の方から御指摘をいただければ、
とりあえず当面の改訂はできるので、よろしくお願いします。

#印刷物と違って、際限無く改訂できるし^_^;

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp