Re: 「こんど」「つぎ」
fj.sci.lang.japaneseの記事<bhqp12$fqk$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>で
anniek@104.netさんは書きました。
> 京都育ち・関東弁育ちの私には「こんど」も「つぎ」もほとんど差を感じませ
> ん。
京都で関東弁を使いながら育ったのですね。文法やイン
トネーションは関東だけど、ボキャブラリーや文化的な
暗黙の了解事項については関西が染み込んでいる、とい
う感じでしょうか?
> >「こんど/つぎの電車に乗ろうよ」(会話)
> 何れも意味不明。
> 先発電車が満席であるのを見て、という条件であれば、「つぎ/こんど」どちら
> も次発。
> 今いるホームが次発電車の出発ホームであり、先発が別のホームから出る、とい
> う条件であれば、「つぎ/こんど」どちらも先発。
先発が座れないから次発に乗ろうよという状況なら、私
は「こんどの電車に乗ろうよ」とはいわないでしょうね。
逆に次発を目の前にしてやっぱり先発に乗ろうよという
状況では「つぎの電車に乗ろうよ」とはいわない。話し
ている相手がそういったなら、いま目の前にいる電車で
はない別の電車に乗ろうよという提案ではないかと推測
するでしょうけど、いちおう聞き返します。
> >「こんど/つぎの電車に乗るからね」(電話で)
> 「こんど」は聞く人にとってはおそらく先発と判断するだろうが、話し手が、複
> 数の電車の入線を目前にして「こんど」と言うとは考えにくい。
ここがいちばん違いますね。私はこの状況で先発の電車
に乗ることを伝えたいとしたら、間違いなく「こんどの
電車」といいます。
> 「つぎの」電車はおそらく先発。その前に先発電車の話をした後であれば「次
> の」電車は次発。
これは同じかな。以下同じものは省略。
> >「こんど/つぎの電車はどれかな?」(ひとりごと)
> どちらも言いそうにないが、おそらく先発。
> 「先発どれかな?」あるいは「どれ、先にでるんやろ?」が自然。
> 「つぎ出るのどれやろ?」なら自然。(先発)
「こんどの電車はどれかな?」っていいませんか? うー
む...。
私の感覚では、先発というより直近に出る電車を指すも
っとも自然なことばが「こんどの」なんです。「先に出
る」や「つぎに出る」とは意味が違う。
わかりやすくするために「こんどの電車に乗るからね」
の状況でいうと、たとえば電車でなくて船、それも週に
2便ぐらいしかない航路で、いちばん近々に出る便に乗
りたいときはどういいますか? わたしはもちろん「こん
どの船」なんですが。
順序の比較じゃないから、おそらく「先に出る船に乗る
からね」とはいわないですよね。
「つぎに出る船に乗るからね」でも順序のほうが重視さ
れている印象があって、たとえばこれからすぐ出る船は
どこか別のところへいく船で、そのつぎに自分の目的地
にいく船が出るからそれに乗るよ、という印象。ほかに
船がほとんどなくて、数日たってから自分の乗る船が出
るだけ、という状況だと「つぎに出る船」とはどうもい
いにくい。
こういう場面でいちばんしっくりくるのが「こんどの船」
なんですが、関西ではこれも「つぎの船」なのかなあ...。
> >「これ(この電車)はこんどの/つぎの電車かな?」(ひとりごと/会話)
> おそらく先発。
> しかし、「こんどの電車」と唐突に言われると、それが新型車両であったりする
> と新型車両の話題かと思うかもしれない。
新型車両を「こんどの電車」ということはあるかもしれ
ないけど、話題が特定されてない状況では、私にとって
は間違いなく「直近の電車」にバインドされます。
> >「いま入ってきたのはこんどの/つぎの電車かな?」(ひとりごと/会話)
> かなり意味不明だが、おそらくは先発。
> ホームに既に1台入線している状態ならおそらく次発。
すでに入線している電車がある状態で「いま入ってきた
のはこんどの電車かな?」といったら、私にとっては間
違いなく「いま入ってきた電車のほうが先に入線してい
た電車より先に出るのかな?」という意味です。「つぎ
の電車かな?」だと先発か次発か確定できません。
> 私には無条件に判断できるものはありません。
> 「どれが先発?」あるいは「どれが一番先?」がどう考えても自然です。
> 阪急の梅田から十三へ行く時なら、「先発、どれが先?」なんて聞くかも…。
「阪急の梅田から十三へ行く」というのは何番線もある
ホームの行き先が違うどの電車に乗ってもよい、という
意味でしょうか? 「先発、どれが先?」というのは、行
き先ごとにそれぞれの先発があって、そのうちどれがい
ちばん最初に出るのか、という質問なんでしょうか?
> ここで、京都・京都弁育ちの息子に意見を聞きました思いついたところ;
> 全体的に、「こんどの」ということば自体が非常に違和感があり、自分が言う
> とは考えにくい。同行している友達がそう言った、あるいはドラマでそのような
> 状況があった、と考えた場合、おそらくは、状況により判断できるだろう。
やはり「こんどの」は関西的ではないということなんで
すかね。
> 「これ(この電車)はこんどの電車かな?」
> 「今入ってきたのはこんどの電車かな?」
> の2つについては、旅行などで別の電車などを乗り継いできて、このホームにた
> どりつき、(先発、次発に関わりなく)「今回自分が乗るべき乗り物」という解
> 釈を思いついたとのこと。
そういう状況なら関東でも「これはこんどの電車かな?」
といいそうです。遊園地で「こんどはどれに乗ろうかな」
とつぶやくのの裏返しみたいなものですね。
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
ohta@sdg.mdd.ricoh.co.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735