Re: [reProp] japan.net.2ch:是非新設を
厨子です。
"□■□■□" <m4649@eastmail.invalid> wrote in message
news:3f3a515f.7623%m4649@eastmail.invalid...
> 立証も何も一目瞭然ということです。
> 猥褻画像の宝庫ということです。
はい。じゃ、(少なくとも)私を納得させられなかった、ということ
で終了。
> 法的に問題のある画像を投稿されるグループが japan.* に実在し、
> 法的に何ら問題もない本提案を否定することとの矛盾です。
ふーん。
法的に問題がなかったら、何でも提案が通るということですから。
初見の説ですね。
法的云々は、これは後で取り上げるとして。
> > 貴殿が一方的にそう思い込んでいても相手を納得させることができな
> >ければ立証足りえません。
>
> そうですね。今後も地道な努力を続けます。
相手が納得してくれないのは、なぜ、と貴殿自身が考え直すことから
始まるでしょうね。
> 元々あなたの主観から始まったことです。
違います。
少なくとも私の他にも、私の論に賛意が表明されています。
> 具体例を示すのはすり替えではありません。
> 比較するのは当たり前のことです。
japan.binaries.*との相関関係が証明されていませんから、比較すら
なりません。
> 放置することに問題があります。
> これは管理責任放棄ということです。
では、法的に問題があること、そのグループが存在することの可罰性、
そして、その波及範囲を、japan.*の憲章に照らしあわして立証してく
ださいね。
この立証が、貴殿の作成の根拠のひとつでしょうから、この立証が行
われていないうちは、作成はありえない、ということを貴殿自身が導き
出しています。
ちなみに、japan.*における、個々の記事の考え方については、先に
説明したとおりです。
引用すると、
> japan.*は、個々の記事の発信についての是非を論じませんし、また、
>責任を負うこともありません。そして、その所属元に記事の発信責任を
>連帯して負うことも求めていません。
ということですから、これを論破するだけの立証を行ってください。
ちなみに、この立証ができたらかって、今回の提案の十分条件にはな
りません。
ところが、立証に失敗すれば、貴殿が作成根拠のひとつの理由として
掲げているのですから、作成の根拠をひとつ失うことになります。
余計なものを引き合いに出して正当化しようとすると、ますます墓穴
を掘るだけです。
> 法的に問題のある画像を投稿されるグループが japan.* に実在し、
> 法的に何ら問題もない本提案を否定することとの矛盾です。
という件は撤回しますか?
> では、何故に本提案グループの作成を妨げるのでしょうか?
モノは言いようですね。
反対だから反対であって、その理由は十分すぎるくらい説明していま
す。
しかも、貴殿は提案の様式すら、違反しています。よって、提案そのも
のが無効です。
> 個々の記事の発信者がその責任を負うのなら、本提案グループの
> 存在の有無には何ら関係の無いことです。
そこまで言うのなら、貴殿自身の全責任で作成して御覧なさい。
どういう反応があって、どういう問題があるのか、一度痛い目を見な
いと多分わからないでしょう。
> こうして具体例をあげて説得行動に務めているではないですか。
その成果は上がっていますか?
何が問題であって、何を解決すべきかのサマリさえ、記事中に現れて
いない、というのは、きちんと内容を消化できていない、ということで
すから、そのあたりで支持を得ようとするのは到底無理です。
> > はっきり言わないとわからないようですから、この際言いますが、貴
> >殿がやっているのは、コンセンサスも何もない、独りよがりの自助行為
> >の強行に過ぎません。
>
> いいえ、コンセンサスを得ようと努力しているのです。
ここでせっかくのアドバイスも無にするつもりなんですね。
じゃ、何が悪いかの指摘は今後ありません。
> ですから、私の考えと違うなら当人が「私の本意とは違う」と言うでしょう
> と言っているのです。
沈黙は賛意と勘違いしているようですが、貴殿の記事が当人に届いて
いる確証もないのですから、これは駄目駄目というものでしょうね。
> > では、手順の同意を先にとってください。
>
> 納得がいかないから延長しているのです。
もう一度言います。
手順の同意を先にとってください。
次は言いません。措置します。
> > しかしながら、ここまで、貴殿が他人の意見を受け入れずに、引っ張っ
> >てきたので、現在のままで同意は永遠に得られないでしょう。しかも、
> >刻一刻と貴殿の濫用行為は大きくなっていきます。
>
> 乱用ではありません。
立派な濫用です。
運用の手引きには、
>1.ニュースグループ名
>2.一行説明 (日本語で。英語もあるとなおよし)
>3.作成予定日 (提案日から1週間後)
と示されており、提案日から一週間後に作成予定日を記す旨が明記され
ています。
まず、ここが違反しています。
そして、
>提案後1週間経って特に異論がなければ、作成は承認されたとします。
ということから、提案の延長を行う場合は1週間程度で意見をまとめる
算段がおおむね準備されていることが、延長の前提となります。
延長を行っても、いつ収束するか当人でさえもわからない状況で、無
意味に延長するのは、この点においても違反と考えざるを得ません。
> 私はねばり強く作成意欲を示しているに過ぎません。
はっきり言います。今のままじゃ無理です。
濫用を重ねて、貴殿の責任を増やすだけです。
--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-admin@muzik.gr.jp>
---------------------------------------------------
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735