石崎です。

parallaxさんの<bfb06h$51h$2@news511.nifty.com>から
>こん○○わ、PARALLAXです。それでは「LAST−EXILE」の

こんにちわ。

浦島ふぉろう。

>■ 「LAST-EXILE」  第15話 「Fairy Chess」
>
>◆ネタバレにならない程度の感想:5段階評価で3+ 前回は5・
>
>26 【改行埋め ひさしぶりのしるヴぁんが大王 「おちました」】
>21 うぃな) 「艦長ー、なんか落とし...
>20       ・・・女の人の写真? (きれーなひとー)
>19       誰?」
>18 あれくす)「マイ ラヴァー。」
>17 うぃな) 「え!!?」

 そのパターンだと、シルヴァーナの女性乗組員は皆ブルマ?

>=== A-PART (スイマセン、ネタ尽きました。(^^ゞ ) ===

 記事書きでタイトルつけるのって結構大変ですよね。

>: しては、デュシス兵たちが彼らを放棄していった後からアリス達
>: が見つけるまでの間があった筈ですが、それが「御休憩」時間な
>: のか「お泊り」時間なのか、さぁさぁさぁ。(爆)
>: : どっちにしろ「ナニか」あったみてーな書き方じゃねーか>俺。(^^ゞ

 ソフィアの「優しかったのね」という台詞と、タチアナの寝姿を見て、あーこ
りゃあ出来ちゃったかな…でもあのクラウスに限ってありえんよなと考えたので
すが、やはり同意見多数の様で。

>◆此方はレクリエーションルーム。タチアナの変貌振りに持ちきり
>の整備兵一同の中、エロ本をむっつり読む(爆)モラン。おもいっき

 天然色写真をでかでかと載せた雑誌が庶民が購入出来る程度の価格で販売され
ているのかと思いました。

>: コスタビ曰く、ゲイルはクラウスにチェック入れてた(小指つき)
>: そうです。某巨大掲示板では「だからゲイ(ル)か」と、もう確定。(笑)
>: まぁ本当は、見所がある奴と見込んでいた程度だと思うんですが。

 まぁ、見かけがそうとしか見えませんから。

>: モランがラヴィを気遣ったのは決して迂遠な表現ではなくそのま
>: んまだと思うのですが、さて。これが次回予告へストレートに繋
>: がるのならば、来週は今週を上回るド修羅場になりそうな、予感。

 現実は予想を上回りました(笑)。

>: あーあ、流石に4艦を失っては艦長職解任も無理は無しですか。
>: 配属先はマドセイン公配下。と言う事は、公および奥様と嬢様の
>: 再登場も望めそうですかな。しかし眉をひそめたヴィンセント大
>: 佐は何を思っているのやら。単純に解釈して、「このまま死んで
>: こい」なる任務と受け取ったかな?と思えました。

 マドセイン公も負け犬ですからね。
 きっと、マドセイン艦隊とデュシス艦隊で相撃ちでボロボロになった頃に、ウ
ルバヌス級戦艦を初めとする精鋭を投入…という筋書きだったと思われ。

>: と、其処へ通りかかったアリスティア。ヴァンシップ隊副長の彼
>: 女だから個室は当然。で、すっかり寝入ってしまっているアルを
>: 横にし、招いた自室でクラウスへ。「…優しかったんですって?」
>: 自らその「優しさの味」を確かめる、アリスティアでした。(爆)
>: : すぉんな展開は許さん!

 一瞬、そんな展開があったのに見逃してたのかと本気にしてしまったじゃ無い
ですか(笑)。

>◆正座して、丁寧に、丁寧に、クラウスの整備服を畳むタチアナ…
>
>: もうすっかり「おふにゃふにゃ」の様ですなぁ姫様は。(*^^*)

 免疫が無いですから。

>: アリスさんもヴァンシップ乗りとして鍛錬を欠かさないんですね。

 アリスがタチアナを引っ張って行こうという決意の現れ?

>: クラウディア機関の反応を見て艦の動向を掴むのはギルド星型の
>: 得意技ではなかったようです。そんなに掴みやすい反応なのか?
>: と思う一方で、これを殺せるウルバヌス級は大した艦だったんだ
>: なぁと思いました。更迭されるのも無理はないか。

 クラウディア反応即ち「音」のことなのではと思いました。
 シルヴァーナ初め各艦艇には聴音機ついてますし、しかもそれはギルド星形の
発信音を掴める位高性能みたいですし。

>: 前回の次回予告にもありましたこのアリスの台詞をストレートに
>: 鉄板展開どおりに解釈するならば「クラウスの優しさに頼って彼
>: へ恋愛感情を抱くな」だと思えるのですが、さて。タチアナ隊長
>: にはどうもコノ手の鉄板展開は似合わない様にも思えるのですが…

 アリスが言うように、服に意味は無くともタチアナの立ち居振る舞い次第では、
いつの間にかカップルに…という展開もあり得なくは無いかも、

 もっともアリスの場合、タチアナを諫めたというよりは、自分がタチアナを手
放したくないという百合百合的展開こそ相応しい気が(違)。

>: 前回もそうでしたが、この軍用伝書鳩はどうやって艦まで辿り付
>: いてるんでしょう?やっぱクラウディア反応かな?

 宰相閣下はギルド出身者であらせられるので、実は伝書鳩自体がギルド技術の
産物とか(嘘)。

>◆全機出撃でやおら活気付く格納庫。尤もからかうコスタビへもタ
>チアナは無反応。コスタビも怪訝そう。クラウスを捜しヴァンシッ
>プへ乗り込まないタチアナを、機上のアリスは「今日だけは組む」
>と急かすのでした。そんな二人を見た機下のモランは案ずるばかり。

 本当に「だけ」なのかと小一時間(以下略)。

>: 「じゃあ、やめた」と呟くディーオ様が何時ものふざけた口調で
>: は無かった事がちと気に掛かりました。要するに見つかりたくな
>: いのかな?と一旦は思ったものの、どうもそう単純な問題ではな
>: さそうにも思えました。アル同様、ギルドから身を隠す物が最も
>: 安全である場所が此処シルヴァーナであると解釈しているのかな?

 ディーオ様。どうやら姉様とは別に何か企んでいそうな…。

>: このエグザイルが気象制御装置であると解釈している私はアレッ
>: クスの台詞を「沈める」と書きましたが、「静める」とも解釈で
>: きるかとも思っています。

 沈めても何も問題は解決しない様な…と思ったのですが、成る程「鎮める」と
いう解釈もありですか。

>: : 巫女を捧げて荒魂でも静めるんでしょうか?(違)

 で、その巫女がアルたん?

>: 率直に言いまして、どうもユーリスへそっくりに見えます。此処
>: から敷衍して、実は副長ことプリンセス・ソフィアには将来を誓
>: っていた若き士官が居たとか。アナトレーとデュシス艦に和平を
>: 齎すべく来訪する全権大使として皇位継承権のトップを持つ姫様
>: は相応しいかと思うのですが、ちと考え過ぎですかな。

 確かにそっくり。ユーリスはソフィアの姉君としか。
 将来を誓い合うどころか公式に婚約者だったかも。
 今は傭兵風情に身を落としているのは、ユーリスを死なせた責任を問われたの
だったりして。

>: 先の妄想に基づくのなら、此処で姉と自分が恋する男がにこやか
>: に並ぶ写真を見るソフィアの心情は如何ばかりかと思われますが、
>: 其処まで複雑な事情を持ち込まずとも充分に難しそうです。

 むしろ逆に、アレックスの方こそユーリスそっくりなソフィアが側に居ること
が辛いのではと感じました。
 髪を下ろしたのは、プリンセスに戻るためと言うよりは、ユーリスそっくりな
姿を見せることでアレックスに引き留めて貰いたいとの想いであり、アレックス
に髪が邪魔だと言われたのは、そのことに対する拒絶だと感じました。

>: 尤もこっちは、まるっきり判っちゃいないと思うのですが。

 「何で怒ってるんだ?」…という気持ちで一杯と思われ。

>: はい、今回のクライマックス第2段。ちなみに某巨大掲示板の
>: 専用スレは01:55から祭りへ突入いたしました。(笑)
>: : どーしてコノ手の表現程度でお祭り状態になるのやら。(^^;)

 スレの住人は祭りをしたいのであって、その要因はインパクトさえあれば何で
も良かったのです(嘘)。

# 取りあえず、いきなりな展開に驚愕しました。ソフィアさんもかよ! って。

>: ソフィアが斯様に語るという事は、最初はあくまで副官であり密命
>: を帯びた姫様であったが、何時の間にか…と言う展開かな?と思い
>: ました。うーむ「条件付け」か。(大違)

 えっと、ぢつはユーリスさんはギルドの技術で義体を貰って蘇り、ソフィアと
名を変えアレックスに近づいていて…。

# それだとソフィアさんは暗殺者にならないといけないので却下。

# 元ネタ、あっていたのでしょうか?

>■総括:公式サイトのストーリー紹介は、下記の通りでした。
>
>: あぁぁあああ、タチアナの様相がきっちり書かれてしまった。(^^;)
>: やっぱり、やっぱり、やっぱり「御休憩」だったのかぁぁあああ!

 ただ弱いのは、御休憩にしてはクラウスの態度が極普通だったこと。

# ぢつは見た目とは裏腹に経験豊富だったとか(嘘)。

>また加えて、今回の作画は凄まじいクォリティだったかと思います。

 そうですね。
 ソフィアさんのどアップが何とも美しかったです。

>: ま、ドンパチも好きなんですけどね。でも取ったりで付けた様な
>: 薄っぺらい、唐突に鉄板台詞を叫び嘆きあうだけの猿芝居を人間
>: ドラマと称して巨大ロボットをぶつかり合わせるだけの某作品に
>: は、どうも本作品のような深みが感じられませんので。そりゃま
>: ファーストフードの方が派手な味な分、判り易くはあるけど。

 でも、売れているんですよね……。
 絵だけリアルなスーパーロボット大戦だと思って観ています(違)。
 ちなみに私は、嫌いではありません。

>◆次回予告 第16話 「Breakthrough」
>
>しかし「生還率3割」の「18回生還」乗数。えーっとえーっと…

 確か第1話では損害が3割越えたみたいなことを言ってたので、その割には死
人が多いなと思っていたのですが、「残ったのが」3割だったのでしょうか。

>: 0.0000000387420489%? 1億分の4? なるほど「移籍特権」
>: とは「絶対にありえない」からこそ与えられたものなのね。

 するとモランって実は恐ろしく強運?

 では、また。

-- 
Keita Ishizaki mailto:keitai@fa2.so-net.ne.jp