Re: Good NotePC For......
宗樂@立川です。
#fj.os.bsd.freebsdにクロスポストしてFollowup-To: fj.sys.ibmpcです。
In article <be5iip$gbj$1@news511.nifty.com>,
I wrote:
> #先に昼飯食いに出るついでに駅前のBicあたりでPC見て来ようかと思ってい
> #ます。
ということで、値段見るついでにいくつか触って来ました。
・Mebius PC-MV1-5CA
+ 60GB HDD搭載で¥199.8k位と安価。
+ 液晶が割りと見やすかった気がする。
+ 別売りのFDDが意外と安い。セカンドバッテリと併せて買っても¥250k以
内に収まりそう。
- 思ったよりも大きいかな? W2見た後だったからかも。
- キーのタッチが今一つ好みじゃない。
・Let's Note W2
+ とにかく軽い。
+ 標準バッテリーでも十分な動作時間。
+ 上開きのDVD/CDドライブは割りと使いやすそう。
- さすがにこの薄さのせいかキーのストロークが…。
- オプションのFDDがシャープに比べて高価。
・ThinkPad X31
+ キーのタッチはもっとも好み。ESCが少し遠いのが気になるが…。
+ 標準でレガシィなインターフェースも持っていたりする。
+ DVD/CDドライブが無い分軽い。
- やっぱりMebiusとかと比べると高価。ウルトラベース等も含めると予算的
に厳しい
・ThinkPad X30
+ X31の利点全て。
+ ¥179.8kで出ていたのでウルトラベース、DVD/CDドライブ込でもぎりぎり
¥250k以内に納められそう。
- 標準のメモリが128MBと少ない。
- バッテリのもちが物足りない。
・DynaBook C8/213LMEW
+ Officeとか付属していることを考えると比較的安価。
- 思ったよりもでかい、重い。
・VAIO Note TR
+ 割りとコンパクト。
- やっぱり割高だなぁ…。
という感じで、今のところMebiusとLet's Noteが有力です。(^^; コストパフォー
マンスで行くとMebiusなんですけど、Let's Noteの軽さはとても魅力的。
そういうわけで、気になるのがこれら二機種って855GMの内蔵グラフィック
を使っているのですが、これはFreeBSD 4.8-RELEASR + XFree86でも動作可能
なのでしょうか? 855のグラフィックに関して調べていたのですが、
・XFree86にもとりあえずドライバはあるみたいで、Linuxだと動作しているみ
たい。
・基本的に830/845/852/865あたりと外からは共通に見える?
という程度位しか分からず、FreeBSDで使えているという事例が見付けられて
いません。
このあたりのことご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
#次の週末までにどうするか決めたいなぁ…。
---
Koichi Soraku
Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU03026@nifty.ne.jp
jg4kez@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735