From(投稿者): | "Ishidan" <nospam_ishidan@ma.kcom.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.rec.games.go |
Subject(見出し): | Re: インターネット対局について質問 |
Date(投稿日時): | Fri, 4 Jul 2003 23:13:48 +0900 |
Organization(所属): | @nifty netnews service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <20030626184754.3715.NEWJP4@hotmail.com> |
(G) <20030627001447cal@nn.iij4u.or.jp> | |
(G) <qlfy8zjpz07.wl@gorua.a07.aist.go.jp> | |
(G) <20030701210053cal@nn.iij4u.or.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <be4235$kho$1@news511.nifty.com> |
"SASAKI Masato" <cal@nn.iij4u.or.jp> wrote in message news:20030701210053cal@nn.iij4u.or.jp... > これはコンピューター囲碁で形勢判断機能を使いまして > 途中で形勢判断させると丸わかり。 指導碁なら(対局後に)教えを乞うため、または理解を験す ために形勢判断を問うことはあるでしょうが、コンピュー タに形勢を表示させるのは、やはり冷やかしでしょうか? 地合計算は将棋やチェスの形勢判定よりコンピュータに向 きそうで向かないような気がします。 石段