palien <baaat323@jttk.zaq.ne.jp> wrote in <3EF9251A.2E2BC8F9@jttk.zaq.ne.jp>:
>TAKEUCHI Shoichiさん wrote:
>
>> >じゃ「レーザー核融合パルス推進」の「核」って何の「核」なの?
>
>> 海教さんが言ってるのは、
>> ・推進・・・レーザー核融合パルス推進
>> ・核融合からの電力取出・・・やってない(出来ない)
>> とゆーことでしょう。
>
>じゃ、艦内で使用されている電気とかストライクに充電していた電源は
>何処から・・・全部「太陽光発電」とかなのでしょうか?
>

さあ...

>> 核融合炉から、(安定した)電力を取り出すには、核融合プラズマを一定密度・
>> 一定時間保持する必要がありますが、これはなかなか大変で、
>> 「SEEDの世界では核融合”発電”は実用化されていない」
>> と考えるのもアリです。
>
>それは「科学的におかしい」。だからSF考証もヘンになるかと。
>仮にレーザーで核融合状態を断続的に励起するようなエンジンだとしよう。

これは間違ってないけど

>・・・核融合状態にするには1億度を超える温度を出さねばならない。
>しかし、それを継続させるのが難しいから・・・として断続的に核融合させる・・・

レーザー核融合がパルス状になるのは、
「継続させるのが難しいから」
ではなく、
「慣性核融合の高密度プラズマなら、ナノ秒で十分なエネルギーが発生する(筈)」
で、
「地上レベルで(制御された)慣性核融合を起こすには、高エネルギーをごく
 短時間に入力するパルスレーザーが必要だから」
です。

>という事は超強力なレーザーの発振の為の強い電源が必要とされるだけです。
>実験室でやっている核融合実験と同じで独立機関のエンジンとしては成立しません。
>
>あと、そういった局所的、かつ、一瞬の超高温って役に立ちません。
>

阪大の激光とか、まさにそういった局所・一瞬の超高温を用いて慣性核融合を点火・
燃焼させてるわけで、役に立たないってことは無いです。

>未来技術で強力で高効率の「蓄熱材料」がエンジン部に搭載されているとでも
>考えなければ無理でしょう(それの熱を利用して熱核ジェットとして利用する)。

レーザー核融合パルス推進と言うくらいなので、熱核ジェットではなく、いわゆる
核パルス推進と同様、
1.燃料ペレットを艦体後方に射出
2.レーザー照射して慣性核融合
3.核融合プラズマの運動エネルギーで艦を推してもらう
と言う手順だと思いますが。

これに対して、レーザー核融合発電では、
1’.燃料ペレットを炉心に設置
2’.レーザー照射して慣性核融合
3’.どうにかして(笑)核融合エネルギーを電力変換
と言う手順を取ります。

大雑把に言って、違うのは3と3’だけですが、それぞれに必要なエネルギー収支の
条件は異なります。

ですんで、SEED世界の技術レベルが、
「レーザー核融合パルス推進に必要なエネルギー収支条件は実現済」
だけど、
「レーザー核融合発電に必要なエネルギー収支条件は未達成」
な可能性や、
「Nジャマーの影響下では前者は可能だが後者は不可能」
な可能性や
「Nジャマーの影響下ではレーザー核融合は可能だが磁場閉込核融合も核分裂も
 不可能」
な可能性等が考えられます。

アークエンジェルの重量、火器の合計出力、ストライクの出力等から、
一つ一つ可能性を検討していけば、
「”レーザー核融合でパルス推進できるけど発電できない”なんて、
 現行技術から考えてもあり得ない」
と言う結論になるかも知れませんが...

>しかし、そういう説明はスタッフはしていない。

そら、原理からして違いますし。

>また、それだけの蓄熱材料があるなら、それを利用して発電できるでしょう。
>ならば、それは「核融合発電」と呼んで差し支えない筈です。
>

そういえば、レーザー核融合からのエネルギー取り出しに、そーゆーのあったような。
炉壁にリチウムかなんか流して、熱やら放射やら貰って発電させる、とか何とか(う
ろ覚え)

>あとレーザーを照射すれば一瞬で1億度に達するという訳でもないでしょう。

阪大の激光とか、それこそ、(大掛かりですが)実験室レベルで、「一瞬で一億度」
を実現しています。

>そんな強力なレーザーがあるとすれば、そのまま武器として運用した方が・・・
>

とりあえず現時点での高出力レーザーは、設備がでかすぎてあんまり武器には向かな
いです。

と言うかガンダム世界のビーム砲って、磁場閉込・慣性閉込問わず、核融合屋さんが
涎を流して欲しがるドライバだと思う(^^;;

>あと「核融合」は無いと言い切るとフリーダムガンダムに搭載されている核って
>核分裂炉という事になるんだけども・・・あれだけ小さくてあれだけ急激な動きに
>耐え得る核分裂炉を造り得る事はたとえSFでも、あの設定状態では無理。
>

それは核融合炉でも同じと言う気もしますが(笑)

-- 
TAKEUCHI Shoichi mailto:takeuchis1@kyt.digitalway.jp