"M_SHIRAISHI" <eurms@apionet.or.jp> wrote in message news:3EF7119F.204CECE4@apionet.or.jp...
> 
> Masako wrote:
> 
> > 「外国産のものに頼ってしまう」のではなく、
> > 日本の米価に競争を導入するのです。
> > 食料自給のために必要です。
> 
> >この結果、その他の農産物が犠牲になっています。
> >例えば、自給率は大豆は3%、小麦は9%です。
> >日本人が日常食べる豆腐やパンの原料は外国製なのです。
> 
> 主食である、肝腎の米が輸入に依存するようになってしまった
> のでは、食料安保にはならない。

食糧安保の必要性に関してはM_SHIRAISHIに同意します。

どんな方法をとるにせよ自給率を下げる結果になってはいけません。

ある意味、農業の後継者がいない状態が続くのも長い目で見れば
自給率を危うくすることにつながるので米が補助金なしでも商売として
成り立つようにしておく必要はあるはずです。

「自給率は下げない」と「米を作って儲かる」と「国際競争力をつける」
ということが補助金なしで両立しうる命題なのか素人なのでわかりませんが
それができれば誰も文句は言わないんじゃないですか?