こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

Nakayama Ryu~ji <nakayama.ryuji@anet.ne.jp> writes:

> > # Pentium 系列は、Pro,II,III,4 まであるし、UltraSPARCも II,III とかまで
> > # きてますよね。MIPS はもっといっぱい続いてた気が
> 
> MIPSの場合、III, IVといったコアアーキテクチャ以外にバリエーションが大
> 量にあるので、そのあたりの取り扱いをどうするかですね。

えーと、コアアーキテクチャとかで分けようとすると更にややこしく
なりそうなので、あきらめました。
MIPS だと、MIPS-I/II/III/IV とかいってたのが、いまや MIPS32 4km/4kp とか
MIPS64 とか呼び名も変わっているし。
SPARC でも v7/v8/v9 とあるし、PA-RISC も 1.0/1.1/2.0 とあるんですよねぇ。
この辺の違いがさっぱりわからなくて。

検索すると、
Sun4/200 あたりが SPARC v7 で、Micro/Super/HyperSPARC が SPARC v8
UltraSPARC が SPARC v9
PA-RISC 1.0 が初版で、Apollo を吸収合併して FPU を変えたのが 1.1、
PA8000 からはじまる 64bit が 2.0 だそうで。

> NECのチップの話になりますが、MIPS IIIベースのVR4000とMIPS IVベースの
> VR5000以降は別物として捉えてもいいのでしょう。ですが、VR5000とVR10000 
> は同じアーキテクチャ製品になると思います。ただ、おなじMIPS III ベース
> ですけれども、VR4000とSCEIのEmotion Engineを同じとみなしていいものかど
> うか。

Emotion Engine とかは、Timeline が不明なので書いてません。

> あと、ARM/XScaleがないですね。組み込みは守備範囲外ということでしょうか。

気が付かれてしまいました(^^;
さっき、SH とか調べてて Giveup したもので。

で、

>># Processor だけ分けて Timeline を伸ばしたの書いた方がいいのかな

とつぶやいた通り、後で分けたの投稿します。
 
#どうせだ、R800 も入れとこう

--
tati@kc5.so-net.ne.jp                           立花 晃@鎌ヶ谷市