久野です。

  明日、いや今日か、雑用があって何もできないかも知れないので、そ
の前に結果を公表しとこうと思いまして。どうも回答いただいた皆様、
ありがとうございました。

        改定の検討も別記事でちょっとします                   久野
---
NGMP改訂に関するアンケート Rev. 2003.5.27 集計 6.12

(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
      (a) 現行がよい
      (b) 50票
      (c) 20票
      (d) 10票
      (e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)
      B1-a)  y_03 a_09 d_03 u_06 n_03
      B1-b)  y_13 a_08 d_01 u_01 n_01
      B1-c)  y_00 a_11 d_02 u_04 n_07
      B1-d)  y_00 a_07 d_01 u_06 n_10
      B1-e)  y_06 a_07 d_02 u_02 n_07

(B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
      (a) 現行がよい
      (b) 過半数でよい
      B2-a)  y_16 a_05 d_01 u_01 n_01
      B2-b)  y_04 a_08 d_01 u_04 n_07

(B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
      (a) 現行の最大10人でよい
      (b) 7人程度に減らす
      (c) 5人程度に減らす
      B3-a)  y_13 a_05 d_02 u_02 n_02
      B3-b)  y_03 a_16 d_02 u_02 n_01
      B3-c)  y_05 a_10 d_04 u_03 n_02

(B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
      (a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
      (b) NGMPを「終了」「廃止」させるのがよい
      (c) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃を凍結
      (d) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃は言及しない
      (e) 再度信任が成立するまで前任者が継続して任に当たると明記
      B4-a)  y_13 a_10 d_00 u_00 n_01
      B4-b)  y_02 a_01 d_02 u_04 n_15
      B4-c)  y_02 a_04 d_03 u_07 n_08
      B4-d)  y_01 a_07 d_03 u_05 n_08
      B4-e)  y_05 a_14 d_01 u_01 n_03

(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
      (a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
      (b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加
      B5-a)  y_11 a_06 d_02 u_03 n_02
      B5-b)  y_09 a_11 d_03 u_00 n_01

自由記述欄:
---
だいたい 3 年くらい前からでしょうか、fj の流量がめっきり減ったように思い
ます。2ch の勃興もありますし、もう日本語圏に関してはネットニュースの果た
す役割は大きくないのかな、と、寂しい思いもしています。
---
アンケート御苦労様です。

この委員会関連の変更は、NGMPのなかではわりとマイナーな点だと思います。
縮小したfjに対応して、委員会も妥当な範囲で、経営可能な範囲に縮小する
という一点だけだと思います。                                  松田
---
期限を明示しないと応募しづらい。
---
委員の最低定員も例えば 3名と設定しておく方が良いかも知れません.
凍結したら「連続して就任する場合は3回を限度」の「連続」は途切れるのかな.
---
都合につき辞めたいというのが、すでに事例として出ているのだから
それの手続きを明記しておくべきと思う。
---
委員の信任票数としては、現状を考えると、100票は多すぎるし、
かといって50票は少ないと思う。
#なんのかんの言っても、前回の選挙では、150票を超えたわけですけど。
ただし今回の選択肢からすると、
50票以上の賛成票があればよいと思ったので、
B1-a),b)にはAを投じた。
#個人的には50票と100票の中間で、75票はどうか?と考える。

現行より信任票の必要数が下がるなら、委員の信任賛成比率は上げるべき。
3/4以上くらいの数値を設定しても良いと思う。

委員の最大数については、10人というのは、多すぎる。
5人だと各委員が動けなくなったときに、補い合うのがキツイだろうし、
7人なら、細かな動きやフォローをしてくれるのではないかと期待。
#現実問題、これから先10人の委員が揃うような委員会なんて
#考えにくいと思うんですけど。
---
fjにはルールがあるから、購読しやすいグループである、とわたしは思います。
しかしながら、その規則で縛りが強くなればなるほど、恐らく今後もfjへの
購読者は減る一方でしょう。自由は危険ですが、少し発想を変えて、「柔軟」
なfjになる事も、わたしの中で期待していたりします。
---

回答頂いた方:
  "Eiji KATSURA" <katsura@hamaint.co.jp>
  Naoaki Sato <sato-naoaki@asahikeiki.co.jp>
  IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp>
  uraemon753@mail.goo.ne.jp
  中村光貴 <nd1506y@mcs.ibaraki.ac.jp>
  WAKAI Kazunao <silver@lacmhacarh.gr.jp>
  kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
  kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Yasushi Kuno)
  smatsuda@aecom.yu.edu (shuji matsuda)
  Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <tanaq@ca2.so-net.ne.jp>
  MATSUMIYA Yoshihiko <matumiya@ann.club.ne.jp>
  金田 浩司 <sunya@bi.wakwak.com>
  "Y.Sone" <y_sone@sky.sannet.ne.jp>
  ABE Keisuke <koabe@mcc.sst.ne.jp>
  chiaki@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)
  kunihito takaYASHIKI <yashiki@msf.biglobe.ne.jp>
  mihi~star <mihi@childstar.club.ne.jp>
  笠原 励(氷炎 雷光風) <cuncuku@uranus.interq.or.jp>
  Technetium <technetium@max.hi-ho.ne.jp>
  KATOH Yasufumi <karma@prog.club.ne.jp>
  miyake@cs.k.tsukuba-tech.ac.jp (Teruhisa Miyake)
  Hidenori HoRi <vg30de@infoseek.jp>
  豊島靖 <toyoshim@yo.rim.or.jp>
  "T. Sugita" <sugi-nws@bk.iij4u.or.jp>
---