"Koichi Tazaki" <tazaki@ntlworld.com> wrote in message
news:wkptm1ez0u.fsf@ntlworld.com...
> たざきと申します.茶々モード

OK。
では、世の中の常識モードと行きましょうか。

>
> "=?iso-2022-jp?B?GyRCQytCPBsoQiBzYWthZWk=?=" <tanimura11@nifty.com>
writes:
>
> > とにかく、あと20年で老後の保障費用は現在70兆円が208兆円にもなるん
です
> > よ。
> >
> > どう考えても無理ですね。
> 何故,国だと無理で民間だと大丈夫なのだろう? どこが出そうが208兆は 208兆.

これを説明するに最近では例に事欠きませんね。

国鉄では無理でもJRになって見違えるほどよくなった、とか。
中国などどうですか?

中国の国営企業は赤字の山ですね。
完全に国のお荷物状態です。
民間企業が育ち今の中国の躍進になっているのでは?
国営の官僚制度でやると赤字になりどうにもならないが、同じ事を民間でやると(経
営努力も必要だが)はうまく行くわけです。

> 民間に任せれば,208兆にはならないというのであれば,
> 巨大マーケットをつぶすことになりますね :-P

民間に任せると?

208兆円は300兆円400兆円と活性化し市場規模は拡大しますね。
創意工夫で市場は活性化され、業界の売り上げは伸びます。
人も多く働くことができ、給料も上がる。(豊かになる。)税金も払うし、国も潤
う。
福祉分野と言えどもあらゆる産業と同じです。
官僚統制では発展しません。
北朝鮮キューバが良い例でしょう。

医師会はこの様な例などわかりきっているにもかかわらず、官僚統制に固執し自由化
に同意しません。
ほんの一部の開業医の利益だけしか見ることなく、国全体業界全体からしっかり見て
ほしいものですね。

国家国民にどれだけ損害を与えているかわかりません。