Re: LAST-EXILE #07/Interesting Claus
こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。
"Keita Ishizaki" <keitai@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:bat9ps$aej$1@news01dh.so-net.ne.jp...
> 石崎です。
ども(^○^)/。
> parallaxさんの<baf8b1$fd1$2@news512.nifty.com>から
>
> >■ 「LAST-EXILE」 第07話 「Interesting Claus」
>
> 途中、何話かフォロー記事を抜かしている気もしますが(笑)。
「中の話なんざ飾りです。エラい人には、そこが判らないんです。」(違)
: いや、でも第8回を見ると、あながちそうとも(爆)。
> >◆アヴァンタイトル
>
> 星形を機関砲零距離射撃で撃破するシーンが出て来ますが…。
> ひょっとして無反動砲?
>
> #発砲と同時に後ろにも白煙が。
と、私も見えました(^^ゞ。 あれだけの装甲をブチ抜ける弾体を撃
ちだせる砲でありながら、しかも接射していながら、撃った直後に
砲が手から吹き飛ぶカットがありませんでしたからねぇ。
> >◆空戦@シルヴァーナ至近空域
>
> 毎時300ノットとかラヴィが言ってましたので…(計算中)555km/h位でしょ
> うか。先の大戦のレシプロ戦闘機並の速度なので、今日日の機体が壊れるより先
> に人間の方が壊れてしまいそうなジェット戦闘機に比べれば大した数字では無い
> のですが、それで怖がるという事は、普段のヴァンシップは半分位のスピードし
> か出ていないのかも。
でしょうね。つまり普段はセスナやビーチクラフト(それでも改造機)
辺りを時速300kmくらいで飛ばしていた二人が、今回はWW2
辺りのレシプロ戦闘機に乗っちゃったくらいなのでしょうか。まぁ、
それでも地面ギリギリでエアレースできるくらいなのですから度胸は
十二分にあるのでしょうが、今回は何せ命のやり取りが加わりますし。
「バカモン! 貴様らは墜落する危険はあっても撃墜される危険は
無いだろうが!」
と怒鳴られた、フランス空軍パイロット候補生@エリパチが、ふと。
> >: で、整備班と言えども「此処には仕事が無い」となれば銃を持っ
> >: て「いきなり最前線」に立たねばならないのがシルヴァーナの様
>
> 整備兵の質が戦闘力に大きく影響するのは疑いようも無く。
> であれば、安全な場所に待避するのが本当の筈。
> 余程人手不足なのでせう。
う〜む、と言うより「シルヴァーナに乗艦する者に一片たりとて無駄
な時間なぞ無い」だとも思えました。流石にパイロットにはなれない
にせよ、普段は整備に司厨に艦内メンテにと働き、一丁事あればそれ
らの役職分担から離れ皆兵等しく銃を持つ、と思っています。
> >: 艦橋に集中する侵入報告を聞き、アレックスが一言「後部が弱い
>
> そりゃ、飛行甲板に火器が殆ど配備されていませんから弱点丸見え。
艦隊左右にはきっちり装甲板がある上、対空砲(?)も弾幕を張れて
いましたが、流石に味方機が着艦する後部甲板へ対空砲を装備する
アホ設計にはしないでしょうからねぇ(笑)。
> やはりここは使わない時は飛行甲板が反転して砲塔が…
>
> #昔のアニメならいざ知らず、今それやったら突っ込み多数
放映当時は3段飛行甲板の空母なんかより好きだったんですけど(^^;)。
> >: ソフィアが艦長に進言する「たれんそうてっこうふんじんだん」
> >: とは多分「多連装徹甲粉塵弾」てな漢字が当て嵌まるのだと思い
>
> やはり、粉塵弾に聞こえましたか。何だか良く判らない兵器です。
> 濁点一つ取れば、「多連装徹甲噴進弾」となって、対空多連装ロケット砲(某帝
> 国海軍で実在)のことかと思うのですが。
第8回でもソフィアが語っていますが、何回聞いても「ふんじん」
に聞こえるんですよ(^^ゞ。仰るとおり「噴進」であれば、確かに
まんまロケット砲だと私も思い、寧ろ此方の方がアリかなぁと。
> #でもロケットの初速では星形を打ち抜けないから、実は成形炸薬が搭載されて
> #いたりして。
この「LAST-EXILE」の世界。ふと考えますと、機銃も銃兵の銃も皆
蒸気圧での発射ですし、対空砲も砲塔内から薬莢がガラガラ落ちる
描写がありませんし、ましてやラヴィが第3回で導入したブースター
は2液混合式の液体ブースター、と言うか液体ロケットですから、
私はどうも「この世界には固体炸薬、と言うか火薬が存在しないor
希少なんじゃないか?」と最近思えてきました。で、そのところを
上手く突破しているのが、この第7回でシルヴァーナクルーがブッ
放しまくっていた回転装弾式のトンプソンマシンガン(嘘)じゃない
か、と思っています。この世界に中国は無い、とか(違)。
: でも、地上に降りればあれだけ植物が繁茂しまくり鳥も飛びまく
: っているんだから、硝石が無いor希少なんて事は無いよなぁ(^^ゞ。
> >: あ、星型への乗り込み様が何やらワンダバしているなぁ、と思っ
> >: た事は即時に脳内から削除しました。
>
> 当然、突如分離した辺りで某使徒を思い出したことも、脳内から削除する必要が
> あるんですね。
や、やっぱり此処の場面では
タチアナ「インチキ!」
と叫ぶ必要があったんでせうか(^^;)。
: 此処で指摘されるまで素で判りませんでした。面目無いm(_ _)m>佐々木氏。
> >: 出撃時にルシオラがディーオに「誕生旬も間近です」と語ってい
>
> ありがちなのは元服したら空に出るの禁止令とか。
いかにもですねぇ。公式Webのキャラ設定を読みますと、なにやら
ギルドの御偉方の御曹司だそうですから。「金萬御曹司がライバル
キャラとして貧乏主人公に何かと嫌がらせをする」となるとそれは
それで鉄板展開ですが、この作品で捻っているのは「ライバルキャ
ラが狙うのは、主人公の幼馴染こと彼女(異性)では無く、実は主人
公(同性)」である箇所かも(爆)。
: 何となく「こんな設定(展開)は嫌だ!」@2chスレ的なオチ(^^;)。
> 出力を制御するのも弾倉を交換するのもナビがやる辺り、随分と不便な機体です。
つまりそれだけ、パイロットが操縦桿とスロットルとフットバーか
ら手足が離せない機体だということかも知れませんね。そのスロッ
トルにしても、あまり大きな範囲でエンジン出力をコントロールで
きないとか。また片方100発の鉄丸が入る弾槽を、スロットルから放
した左腕1本でひょいひょい交換できていたら、そりゃもうクラウ
スは充分に尊敬されるべきかと思えてきました(^^;)。
: そんな、回転翼機みたいなレシプロ機は嫌だなぁ(笑)。
> >: り無視されていまいましたが。後にタチアナが吐く、「ナビは部
> >: 品だ」的な扱いですから、これに基づいてアリスが扱われている
>
> タチアナが非情にも見えますが、顔色を見て未だ大丈夫と見切っている様にも見
> えました。彼女は後にナビを部品扱いしていたりもするので、真意は判らないの
> ですが(笑)。
「ナビは部品だ」と言い切ったのはクラウスの前、と言うより彼の
背後に居たラヴィに対してですから、鍛えるorとっとと艦から降ろ
す為にわざとキツい言い方をしたのかもしれませんね。尤もアリス
にとっても、この辺りの真意が今一つ掴めていない様子ですが。
: 第8回では、素気無くふられた結果、あるフラグが立ってしまい(謎)。
> >: 「あとちょっと!」と言うタイミングでタイムアップ(おぃ)。
>
> タイムアップって。どうも燃料切れとか言うのでは無さそうな気もします。
> 何となく、戦いにゲームの如き時間制限があるような。
第5回で戦端が開かれた時にアレックスが「星型の全開戦闘時間は
20分だ」と言っていますから、燃料切れは兎も角として何らかの
機械的制限がありそうだ?と見ています。例えば、あれだけの空戦
機動を可能にする慣性制御装置(おぉ!(笑))が放熱上の限界で20分
しか持たず、これを過ぎると単に空中でフラフラ浮いているだけの
星型は良い的になってしまい七面鳥撃ち状態になってしまうとか。
> >■総括:公式サイトにある今回の解説は、以下の通りでした。
> >
> >: そらまぁ「同じ戦線を潜ったもの同士、仲違いは水に流される」
> >: てな鉄板展開もあるかもしれないけど、それは「同じ塹壕で肩並
> >: べて小銃を撃った」仲間である場合だろう?
>
> えーと多分、アルのシルヴァーナの乗組員に対する態度の変化が原因なのだろう
> と思って見ていました。アルが満足している様ならまぁ良いかと。
アルにしても、クラウスとラヴィの前で堂々とソフィアから「やだ!」
と言って逃げ出していますし、少なくともクラウスとラヴィはその
印象が強い筈にも関わらず、これですし。その後に大人しく艦橋に
いる所からすると、アルヘは何らかの融和策がソフィアから行なわ
れたと思えるの上に、それをクラウスとラヴィが見て取り「まぁこ
れなら」と思い直す展開があって然るべきとも思えるのですが、ど
うもこの辺りを語るor匂わせる描写が無いのでモニターの此方側が
想像するしかない、と言うのがちと評価し難い点でありますな。
> それにパイロットとバックアップは一心同体。
クラウス「復唱しろっラヴィ!」(違)
> 整備員もまた然りな訳で、予備のヴァンシップを使わせてくれたシルヴァーナの
> 人達を信じても良いかなと思ったという辺りでしょうか。
ですね。だから第6回でヴァンシップをあっさり提供してくれた上
に懇切丁寧に説明する、ソフィアや整備員たちをそれなりに見直す
シーンか、百歩譲ってクラウスとラヴィの表情なりが、せめて欲し
かったと思えました。
> #…と、好意的に解釈してみます。
と、モニターの此方側が一生懸命補完しなければキャラクターやス
トーリーが斟酌理解できない、と言うのは矢張り脚本力or演出力の
不足だと、今回に関しては思えてきました。
: 鉄板展開ばっか並べるんなら、見栄えの良い作品は出来るみたい
: なんだけどなぁ。例えば第8回(爆)。
> >を決意。」てな具合に流れる心情には、おまー前回まであれだけ嫌
> >がって恐れて今回は怖いとまで言っていたシルヴァーナでの戦闘を
> >何がきっかけで受け入れたんじゃ?と言いたくもなりました。
>
> 理由…タチアナにボロクソに言われたから(笑)。
まぁ直接的な動機は確かに仰るとおりだと、私も思います(笑)。
> #その割には怒る描写が無いぞう。
ですねぇ。せめて「バカにされたタチアナへ一矢報いたくはあれど、
でも戦争真っ只中へいきなり参加する気は無く、でもアルが放って
おけない気持ちはクラウスと同じだけど、でも戦いは怖いし…」な、
「不安定にゆらゆら揺れるイチゴ世代の乙女」(爆)ってな描写が、
やっぱ欲しかったと思えました。
> >◆次回予告 第08話 「Takeback」
> >
> >さて問題は、お子様に見せられない「絵」が登場するか否か、だな(爆)。
>
> そのものな「絵」が無くても、お子様に見せられない場面を描写することは十二
> 分に可能なのですが、ま、あまり期待はしないということで。
第8回を見終えた所で「はて、今回の何処が『お子様に見せられな
い』んだ?」と思えましたが、その後に「あぁ確かに」と転回し。
そらまぁ、こんなザマをアルヘは見せられんわなぁ(笑)。 では。
============================================================
P A R A L L A X [ parallax@mbj.nifty.com ]
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735