新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <050213230806.M0122643@ecol.ecol.zool.kyoto-u.ac.jp>
        Nishi Hirotaka <nishi@ecol.zool.kyoto-u.ac.jp> writes:
> >独自ドメインがあると、フレームは使わなくてもよくなると思った
> >のです。どういう情況でしたっけ?
> 下っ端なもので何故フレーム転送なのかという事情はよくわかりません。
> ただ、現在大学にサーバを置いているために、ドメイン名を自由につける
> ことができないのではないかと思います。

ドメイン名を握って、DNS のサーバをたてられれば、WWW サーバや 
DNS サーバは学内でも技術的にはなんとでもなります。ただ、技術
的な層ではなくて、別の層で禁止されているという話はありそうです。
こういう場合、こんな手があります。

http://icde2005.is.tsukuba.ac.jp/

icde2005って、単なるホスト名です。でも、それっぽいですよね。
(別に私が考えた方法じゃないですけど。)

> レンタルサーバを利用しないのは、資金的な問題かと思います。

ドメイン名だけでもいいんだけどなあ。人件費を思えば、
年間1000円くらいだから安いと思います。
(時給2000円くらいの人が30分以上悩むより安い。)

> >フレーム使うとオレオレWebサイトになっちゃうから、危ないんじゃ
> >ないかなあ。クライアント側の立場としては、アクセスする気がし
> >ません。
> 確かに表示されるアドレスと実体のアドレスが違うのは、あまり
> 気持ちがよくないです...

そうですよね。形式的にはフィッシング詐欺を疑いたくなります。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\