新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-307AD5.00312216022004@news01.sakura.ne.jp>
        ABE Keisuke <koabe@ps.sakura.ne.jp> writes:
> > はい。先が見えない所が面白い。
> positiveですね。私は反応があるとうれしいし、ないと残念と
> 思ってしまいます。

記事の本文の主張の他に、反応が得られやすいミーム(情報の断片)
を混ぜるというのはあります。たとえば、簡単な質問とか。難しい
のは本当に誰も分からなくて。あと、意味不明な表現を混ぜるとか。

> > 「自己触媒系」の話は、今、fj.sci.bio に「量子進化」という 
> > Subject: で RNA の話で出ています。
> 「量子進化」を読んでみました。私が振りたかった話の方向なんだ
> とは分かるのですが、内容について行けていません。

fj.sci.bio でも、進化は関係ないという話でした。

自己触媒は化学の話ですが、もっと単純な物理の話としては、臨界
というのがあります。ウランなど核分裂性物質は、ある量以上を集
めると自然に核分裂連鎖反応を起こしますが、その時の質量が臨界
質量です。記事の数も、ある数を越えると連鎖反応的に増殖するこ
とになります。記事の数として、1日1個なら、臨界は越えている
でしょう。fj.rec.tv.cm にfj.rec.tv が影響するみたいな話はあ
るので、単体で臨界を越えなくても、複合的に越えれば問題ありま
せん。

前に spam 記事との普通の記事の比がどうのという議論もありまし
たが、spam 記事は増殖しないので、あんまり関係ないと思います。

どうやれば、臨界を越えるかというと、一番単純な方法は、記事を
書くということです。逆に、「記事を書く前に検索エンジン使え」
みたいなバカなことを言わない。URL を示してもいいけど、URL だ
けだと記事が増殖しないので、増殖するように付加的な情報も付け
て欲しいですね。

> NetNews Navigatorとか、にちゃんねるで観察している人とかが
> いるので、どうなんでしょう?
> ただ、NetNewsがもつ仕組みというものによって残る部分というの
> がやっぱりあるのでしょうね。

私自身、ニュース以外の視線は、普段全然意識したことはないわけ
でして、そういう意味では、その部分のフィードバックのリンクが
薄いです。それをテキストにして、ニュースに流してくれたらいい
のになあ。勝手にやったら怒られるかなあ。元がニュースだからわ
りと平気な気もするんだけど。

> 結城浩さんが「RSSを出力する小さなモジュール」というのを
> つくっています。
> http://www.hyuki.com/techinfo/yukirss.html

RSS は、いろいろ思想的な背景が絡んでくるといろいろあるみたい
ですね。ただ、XML というのを気にしないで、printf() でいいと
いう話もあります。printf() だとボヘミアンにも入れてもらえな
いのかも。

まじめな方だと、RSS は、RDF の形態で、Semantic Web とかオン
トロジーとかと関係ある。オントロジーって、何なんでしょうね。
XML Web サービスは、単なる RPC だから簡単なんだけど。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\